今回のテーマ: コンパクトエコシステム導入で売り上げ拡大に成功した事例
株式会社宣工社様の取り組みについて
私は㈱宣工社様のコンパクトエコシステム(CES)導入支援を実施してきましたが、
通常CESを導入する場合CO2削減、廃棄物の分別・削減、水の使用量削減は必須項目です。
またCES導入により必須項目以外の効果として、コミュニケーションがよくなった、行政の信用が得られた、地域とのつながりが良くなり、社会貢献もできるようになった、自社が関係する法律をあらためて見直し法令遵守が徹底できた、5S等業務改善ができ生産性が向上したなどCES導入事例で見られます。
今回紹介します、埼玉県に本社・工場があります㈱宣工社様は上記の効果に加えて売上げが拡大した例です。この売上げ拡大のきっかけは埼玉県が「彩の国指定工場認定」制度を設けていますが、CESを導入してその取り組みが評価され見事「彩の国指定工場認定」に認定されたことによります。
コンパクトエコシステムは中小企業のために開発された環境マネジメントシステムです。
皆様、環境経営士の地域でも行政が温暖化対策のため、環境マネジメントシステム導入している企業に各種インセンティブを与えるところが多くなっています。
自分の県・市などの環境政策を調べられCESを普及される様お願いいたします。
●埼玉県が行っている彩の国指定工場についての詳細は下記をご参照下さい。
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0803/a14.html
●宣工社様の「環境保全レポート」はコンパクトエコシステムのホームページ
「ホーム」(トップページ) お知らせをご参照下さい。
●宣工社様のホームページは下記です。
http://www.senkosha-co.co.jp/index.html
上記の詳細は日本経営士会の広報誌「マネジメントコンサルタント」誌(4・5月号)に掲載予定です。
この記事は(一社)日本経営士会発行の「環境CSRニュース」で配信した記事の一部です。
日本経営士会 環境CSRのホームページはこちらへ。