子ども時代、多摩地区で過ごしていた頃。
回転するかかしのマークも色鮮やかな、山田うどんといううどん店があちこちにありました。クルマで、16号や17号、4号辺りを走ったときに目にしていたのだと思います。多摩地区でも、郊外に立地していることが多く、頻繁に目にしていたため、利用したことのある友人も多くいました。でも、ウチは利用したことがなくて……。
「でもさぁ、安いのはいいんだけど、だうどん(=なぜか、こう呼んでいましたねぇ)のうどんって、ゴムみたいなんだよなぁ……」
ですから、余計利用したことはありませんでした(^ ^;
それから幾星霜^^
こちらにもだうどんがありました。その名も、![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/14/5893c3f8de2271529e738f075bddf989.jpg)
ファミリー食堂 山田うどん食堂^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/04/db4f30f1e50b4b656cb2d243e3b84196.jpg)
イマドキですね。開け放って、充分な換気です。
店内は、![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/94/1a0c7539443253ca382f02a4fc44dcb8.jpg)
テーブル席の他に座敷と、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c5/7eae8e60a3f57a53230b69163e4c245b.jpg)
私が今回案内されたカウンター席。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/9f/b1b8387253793014d673fa8e982ad409.jpg)
ウエルカムアイテム^^
さて、今回のオーダーはこちら。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/a9/39772b4bf5f2aaeb34504c22f01713ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/0a/45a0ca820e47a95def191d07ef4e1dd1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b6/d1319fdfcbce28079ff03e48fca8db21.jpg)
かき揚げ丼。カツ丼と迷いましたが、気分的にこちらで^^
なかなか繊細なお味で、選択に誤りはありませんでした(^_-)v
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/0f/14404564c6df39b6c4bd5575f9f7215b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/6d/e94dfe95f5db0d3b895ab9e1417dea03.jpg)
たぬきうどん。基本的に、そばはもり、対してうどんは温かいモノを選ぶので、自動的にこちらに決定。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/8f/38376bb9a9501f794f051afc2e647e81.jpg)
全然ゴムなんかじゃありません(^ ^; お出汁も程よいお味で、美味しいデス^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/54/7d8bbe2ff3e859055b2adf6b0c2569ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/00/9da5241d9b0ad4d69403eae475d8c1e9.jpg)
美味しいんでビックリしました(^ ^; 関係者の皆さん、ごめんなさいっっっ(^ ^;
それでいて、ごはんもうどんもいただいてこのお値段(税込み680円)っていうのも凄いなって思います。
今回の判定は★★★★^^
【ノート】
ファミリー食堂 山田うどん食堂 さつきが丘店![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/fe/a7c4150ed9b71cfdff93b3948bb4bd55.jpg)
♡ขอขอบคุณสำหรับการมาตลอดครับ♡
いつもご来場くださり、ありがとうございますm(_ _)m
にほんブログ村
![](https://gourmet.blogmura.com/asiagourmet/ranking/in?p_cid=10054665)
回転するかかしのマークも色鮮やかな、山田うどんといううどん店があちこちにありました。クルマで、16号や17号、4号辺りを走ったときに目にしていたのだと思います。多摩地区でも、郊外に立地していることが多く、頻繁に目にしていたため、利用したことのある友人も多くいました。でも、ウチは利用したことがなくて……。
「でもさぁ、安いのはいいんだけど、だうどん(=なぜか、こう呼んでいましたねぇ)のうどんって、ゴムみたいなんだよなぁ……」
ですから、余計利用したことはありませんでした(^ ^;
それから幾星霜^^
こちらにもだうどんがありました。その名も、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/14/5893c3f8de2271529e738f075bddf989.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/04/db4f30f1e50b4b656cb2d243e3b84196.jpg)
店内は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/94/1a0c7539443253ca382f02a4fc44dcb8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c5/7eae8e60a3f57a53230b69163e4c245b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/9f/b1b8387253793014d673fa8e982ad409.jpg)
さて、今回のオーダーはこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/a9/39772b4bf5f2aaeb34504c22f01713ae.jpg)
【かき揚げ丼セット(たぬきうどん) JPY680.-Nett】
ごはんモノがいただきたかったのですが、是非とも看板のうどんもいただきたいと思っていた私にぴったりのメニューですね^^![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/0a/45a0ca820e47a95def191d07ef4e1dd1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b6/d1319fdfcbce28079ff03e48fca8db21.jpg)
なかなか繊細なお味で、選択に誤りはありませんでした(^_-)v
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/0f/14404564c6df39b6c4bd5575f9f7215b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/6d/e94dfe95f5db0d3b895ab9e1417dea03.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/8f/38376bb9a9501f794f051afc2e647e81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/54/7d8bbe2ff3e859055b2adf6b0c2569ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/00/9da5241d9b0ad4d69403eae475d8c1e9.jpg)
美味しいんでビックリしました(^ ^; 関係者の皆さん、ごめんなさいっっっ(^ ^;
それでいて、ごはんもうどんもいただいてこのお値段(税込み680円)っていうのも凄いなって思います。
今回の判定は★★★★^^
【2020年12月 千葉市花見川区】
【ノート】
ファミリー食堂 山田うどん食堂 さつきが丘店
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/fe/a7c4150ed9b71cfdff93b3948bb4bd55.jpg)
千葉市花見川区犢橋町1158-1
043-286-5208
07:00~22:00
043-286-5208
07:00~22:00
いつもご来場くださり、ありがとうございますm(_ _)m
![にほんブログ村 グルメブログ アジア食べ歩きへ](https://b.blogmura.com/gourmet/asiagourmet/88_31.gif)
あみんさん、多摩の方に住んでいらしたこともあるんですね!
私はずーっと多摩なので(笑)、山田うどんよく見かけました。その割にたべた事ないんですよね。
昔は女子が一人でうどん屋とかあんまりなかったなあ。今なら余裕で入ります!
そうなんですねぇ^^ 三鷹、国分寺、国立ってカンジです^^
ちょっとした通りでは、あの案山子が回っていましたよね^^ でも、全く使ったことってありませんでした(^ ^;
雰囲気的に、家族連れが……というカンジではなかったのかもしれませんね(^ ^;