今回のテーマは、“バルクヘッドと非常口席とは、どちらが快適か”です^^
コロナ禍で渡泰できなかった間にマイレージも失効してしまった
タイ・エアアジア(^^; 2019年8月以来の利用で、昨日利用した便の帰り便となります。
ただ、今回の目的地
ナーンは初旬に行った
ランパーンと直線でなら100kmくらいしか離れていないんですよね。それぞれの予定が合わず、こんな風にそれぞれ往復するようになってしまいました(^^;
* * *
◎4月21日 1200 ナーン・ナコーン空港

銘板の前で。最上段左側は、
ท่าอากาศยานน่านนคร(たーあーかーさやん なーん なこーん)、即ち右側英文のように
ナーンナコーン空港と書かれています。その下は、
ランナー文字(古代北タイ文字。ユアン文字とも)です。多分、泰文と同じ意味のことが書かれているのでしょうが、読み方は分りません(^^;
ようこそ
ยินดีต้อนรับ สู่
ナーンの街
เมืองน่าน
手工芸品の都
เมืองแห่งงานหัตถกรรม
そして民芸品
และศิลปะพื้นบ้าน
そんなカンジでしょうか^^

本日のスケジュール。黄色いアンダーラインが搭乗予定便です。



チェックインカウンター。

どうせ預けるバッグもありませんから、私はエントランス脇にある自動チェックイン機でチェックインしてしまいます。

旅券を読み込ませると、昨日乗ってきた便と併せて、これから乗る便が表示されます。


昔のようなペラペラの紙に搭乗券がプリントされて出てきました。
◎1300 保安検査

そろそろバンコクからの便が到着しますから、保安検査を抜けてしまいます。
黄○印は“秤”(^^; 持ち込み荷物が重そうな人は、量られるのかもしれません(^^;

搭乗待合室と、

脇にある、僧侶用待合所。

バンコクからの
FD3552便。
◎1325 搭乗

1325には、搭乗も開始されました。
◎1325 搭乗


今回の座席はコチラ^^
12Fの非常口席です。

パッと見ても分るくらい、シートピッチは違いますね^^


座ってみると、こんなカンジ^^


使わずに済めば、「あぁ、広くて良かった」で、終わるんですけどね(^^;

1335には、もう動き出してしまいます。
離陸して、水平飛行に移ったら、給食です^^
本日は、コチラ^^

蓋を取ると、

こんなカンジ^^
本日は、
ผัดไทยสูตรโบราณห่อไข่(卵で包んだクラシックスタイルのパッタイ)をチョイスしました^^


機内でいただくレンチンものとしては、相変わらず良いお味であると言えましょう^^ エビに感動しません?(^。^)


ごちそうさまして、一段落すると、もう着陸です。
◎1341 ドンムアン着陸


5分ほどでスポットにも入り、降機が始まります。
レッドライン・ドンムアン駅に進むと、乗ってきた機体が見えました^^

シートが(合皮ですけど)レザーなのは、掃除が簡単だからだそうです。濡れていても、拭けば終わりですからね。
あと、今回の結論。私としては、やはりバルクヘッドの方が快適かなって思います。もっと長い距離を飛ぶ機体みたいに、窓際からでも自由に出歩けるような席なら、また別ですけれど……。
【2023年4月】
【ノート】
ไทยแอร์เอเชีย(たい えあえーちあ)
Thai AirAsia
タイ・エアアジア
泰国亚洲航空FD3553 ナン・ナコーン発 バンコク/ドンムアン行
NNT 13:25(13:37離陸) → DMK 14:35(14:41着陸)
Airbus A320-200 HS-CBC

本日のルート
♡ขอขอบคุณสำหรับการมาตลอดครับ♡
いつもご来場くださり、ありがとうございますm(_ _)m