日本国のパン、ジャ麺麭(じゃぱん)のご紹介です^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ee/290fca133a1dd0d20986224909d3cafc.jpg)
包装の中は、![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/c8/1aca75327c9c115387a7847ed4f816cd.jpg)
こんなカンジ^^
寄ってみると、![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/fa/9240d46e483efa093dd1d4277ae25b95.jpg)
こんなカンジ^^
半分にカットしてみると、![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b1/f6ccb4ab8a6af98e768911cb952eeafd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/4b/16190db121ee245bf4066f40e4e1c35f.jpg)
こんなカンジ^^
全体的に、バター感がスゴいなぁ。温めれば、バターが香り立ちそうです。上部のシャキシャキ部とその下のサックリ部との関わり合いが面白いですね。
フランス・ブルターニュ地方の伝統菓子が基になっているのだそうです。
今回の判定は★★★★^^
【ノート】
クイニーアマン
![Flag Counter](https://s04.flagcounter.com/countxl/TZAS/bg_FFFFFF/txt_000000/border_CCCCCC/columns_2/maxflags_10/viewers_0/labels_1/pageviews_1/flags_0/percent_0/)
♡ขอขอบคุณสำหรับการมาตลอดครับ♡
いつもご来場くださり、ありがとうございますm(_ _)m
![にほんブログ村 グルメブログ アジア食べ歩きへ](https://b.blogmura.com/gourmet/asiagourmet/88_31.gif)
にほんブログ村
![](https://gourmet.blogmura.com/asiagourmet/ranking/in?p_cid=10054665)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ee/290fca133a1dd0d20986224909d3cafc.jpg)
【フジパン クイニーアマン JPY98.-+】
包装の中は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/c8/1aca75327c9c115387a7847ed4f816cd.jpg)
寄ってみると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/fa/9240d46e483efa093dd1d4277ae25b95.jpg)
半分にカットしてみると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b1/f6ccb4ab8a6af98e768911cb952eeafd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/4b/16190db121ee245bf4066f40e4e1c35f.jpg)
全体的に、バター感がスゴいなぁ。温めれば、バターが香り立ちそうです。上部のシャキシャキ部とその下のサックリ部との関わり合いが面白いですね。
フランス・ブルターニュ地方の伝統菓子が基になっているのだそうです。
今回の判定は★★★★^^
【2021年12月】
【ノート】
クイニーアマン
コード:4902410527411
名 称:菓子パン
内容量:1個
熱 量:331kcal(1個当たり)
販売者:フジパン(株)
名 称:菓子パン
内容量:1個
熱 量:331kcal(1個当たり)
販売者:フジパン(株)
愛知県名古屋市瑞穂区松園町1-50
0120-25-2480
0120-25-2480
製造者:(FMU)フジパン(株)武蔵工場
埼玉県入間市狭山ヶ原字松原108-5
♡ขอขอบคุณสำหรับการมาตลอดครับ♡
いつもご来場くださり、ありがとうございますm(_ _)m
![にほんブログ村 グルメブログ アジア食べ歩きへ](https://b.blogmura.com/gourmet/asiagourmet/88_31.gif)
にほんブログ村
1990年代は、ティラミスから始まって、
クレームブリュレ、ナタデココと次々に新しいスイーツが生まれました。
1998年に流行ったのがクイーニーアマンでした。
あの頃は、新しいスイーツは必ず食べていましたが、
今はマリトッツオの完食も難しい…。(?_?)
あらら、そういう経緯で日本に入ってきていたんですか!! ティラミスとかブリュレなんかはもちろん知っていましたけれど(^^; ナタデココはココナツ系なので^^
とにかくバター感満載と思っていたら、仏語で「バターのお菓子」っていう意味らしいですね(^^;
マリトッツォもいろいろいただきましたが、不二家のでしたか、一つ新しく入りましたので後ほどお届けします^^