先日の記事で、キリン一番搾りの47都道府県一番搾りの話題をお届けしました。その記事は → こちら
「あ、発売日、過ぎたんじゃん^^」
ということで、退勤時に酒屋に寄ってみました^^

ありました^^

キリン一番搾り 千葉づくり 私の燃料です^^
6缶パックには、パッケージに
ちゃんと描かれています、チーバ君^^

千葉支社からのメッセージも^^

見慣れたデザインの缶ですが、

しっかりと躍る千葉の文字^^
千葉づくりといっても、千葉県にはキリンビールの工場はありませんから、
取手工場製となります。なお、キリンビールの工場は、神戸(11)、名古屋(12)、仙台(14)、岡山(15)、滋賀(17)、取手(24)、横浜(28)、千歳(31)、福岡(61)の、全国9カ所です(( )内数字は、工場番号)。
パッケージと同じく、
千葉支社からのメッセージもプリントされています。
お味の方は、同じ工場の取手づくりよりも軽く、スッキリとしたカンジ^^ とても美味しくいただけます^^
普段飲み用として、くどくなく、でもキリンらしさも感じられる、旨い一品です。
多分、見掛けたらまた手にしてしまうに違いありません^^
今回の判定は★★★★★^^

【ノート】
キリン一番搾り千葉づくり
( こーぷくん てぃー くりっく )
♥ ขอบคุณที่คลิก ♥
クリックありがとう^^
にほんブログ村 【海外生活ブログ・タイ情報】
にほんブログ村 【車ブログ・メルセデスベンツ】
にほんブログ村 【グルメブログ・アジア食べ歩き】
※クリックしていただくと、他にもいろいろなタイ好きブログ、クルマ好きブログ、食いしん坊ブログに出会えますよ^^
どれかお一つクリックしていただけると、とても励みになります^^
いつもクリックしてくださる皆さま、ありがとうございますm(_ _)m
麒麟麦酒 47都道府県の一番搾り 千葉づくり
「あ、発売日、過ぎたんじゃん^^」
ということで、退勤時に酒屋に寄ってみました^^

ありました^^

キリン一番搾り 千葉づくり
6缶パックには、パッケージに




千葉づくりといっても、千葉県にはキリンビールの工場はありませんから、

パッケージと同じく、

お味の方は、同じ工場の取手づくりよりも軽く、スッキリとしたカンジ^^ とても美味しくいただけます^^
普段飲み用として、くどくなく、でもキリンらしさも感じられる、旨い一品です。
多分、見掛けたらまた手にしてしまうに違いありません^^
今回の判定は★★★★★^^

【麒麟麦酒サイトより拝借m(_ _)m】
【ノート】
キリン一番搾り千葉づくり
麒麟麦酒株式会社
東京都中野区中野4丁目10番2号 中野セントラルパークサウス
0120-111-560
東京都中野区中野4丁目10番2号 中野セントラルパークサウス
0120-111-560
※この記事を執筆するにあたりちょっと調べていたら、麒麟麦酒は、韓国・OBビールと関係のあったことが分かりました。
現在のOBビールは、戦前に麒麟麦酒の出資により経営されていた昭和麦酒に端を発するのだそうです。また、昭和麦酒は、戦後、東洋麦酒に改組されましたが、このときの英文社名Oriental BreweryがOBビールの名の元となったのだそうです。
……だから、OBはハイトより美味いのか(爆)
現在のOBビールは、戦前に麒麟麦酒の出資により経営されていた昭和麦酒に端を発するのだそうです。また、昭和麦酒は、戦後、東洋麦酒に改組されましたが、このときの英文社名Oriental BreweryがOBビールの名の元となったのだそうです。
……だから、OBはハイトより美味いのか(爆)

【アシアナ機内での“OBビール”】
♥ ขอบคุณที่คลิก ♥
クリックありがとう^^



※クリックしていただくと、他にもいろいろなタイ好きブログ、クルマ好きブログ、食いしん坊ブログに出会えますよ^^
いつもクリックしてくださる皆さま、ありがとうございますm(_ _)m
麒麟麦酒 47都道府県の一番搾り 千葉づくり
マリーンズ応援缶が毎年限定で出るのですが
これがなかなか出回らないので入手困難です
中身ははサッポロクラッシックかな?
ビールではなくて発泡酒や第三のビールなら
扱いも増えるのでは思うこの頃です
そうですね、サッポロビール船橋工場^^ オトナの社会科見学に使われていますよね^^
サッポロって、普段はあまり飲む機会がない^^; (EX. ヱビスビール)のですが、別格は“サッポロビール園”^^ あそこでジンギスカンつつきながらいただくサッポロビールは格別です^^
札幌のビール園に行ったときには、「こんなに旨かったんだ」と感心したものでした。気候に合っているからなのかもしれませんね。