時は、まだ平成になったばっかりの頃。1989(平成元)年のことでした。
私は、まだ社会に出たてではありましたが、初めての海外出張が決まり、いろいろと希望に燃えていたときでした^^
出張先は上海周辺。そう、中国の上海です。私にとっては、杭州にある浙江農業大学の訪問が一番の山場でした。
ところが、出発が近づくにつれて次第に中国がきな臭くなってきました。各地で中国の民主化を求める集会やデモが頻発するようになってきたのです。そのうち、戒厳令も布告されてしまい、出張の適否が検討されるようになりました。
6月に入ると、人民解放軍の部隊が地方各地から北京に集結していることが報じられるようになりました。
そして、大規模なデモが上海をはじめとする地方都市各地にも広がったあげくの6月4日が、あの天安門事件です。
結果的に、私の初めての海外出張はとりやめとなりました。
その天安門事件、真相がどうなのかは私には分かりません。数千から万を超える虐殺があったとされる一方で、一切の虐殺はなかったという指摘もあります。
それでも、「天安門事件」というズバリのワードはおろか、「6月4日」ですら接続が遮断されてしまうという中国のネット事情。そのため「5月35日」などという隠語が生まれているとも聞きます。
私にとっての6月4日は感慨深い一日です。
あれから、もう30年が経ちました。
♡ขอขอบคุณสำหรับการมาตลอดครับ♡
いつもご来場くださり、ありがとうございますm(_ _)m


![]()
私は、まだ社会に出たてではありましたが、初めての海外出張が決まり、いろいろと希望に燃えていたときでした^^
出張先は上海周辺。そう、中国の上海です。私にとっては、杭州にある浙江農業大学の訪問が一番の山場でした。
ところが、出発が近づくにつれて次第に中国がきな臭くなってきました。各地で中国の民主化を求める集会やデモが頻発するようになってきたのです。そのうち、戒厳令も布告されてしまい、出張の適否が検討されるようになりました。
6月に入ると、人民解放軍の部隊が地方各地から北京に集結していることが報じられるようになりました。
そして、大規模なデモが上海をはじめとする地方都市各地にも広がったあげくの6月4日が、あの天安門事件です。
結果的に、私の初めての海外出張はとりやめとなりました。
その天安門事件、真相がどうなのかは私には分かりません。数千から万を超える虐殺があったとされる一方で、一切の虐殺はなかったという指摘もあります。
それでも、「天安門事件」というズバリのワードはおろか、「6月4日」ですら接続が遮断されてしまうという中国のネット事情。そのため「5月35日」などという隠語が生まれているとも聞きます。
私にとっての6月4日は感慨深い一日です。
あれから、もう30年が経ちました。
【2019年6月】
いつもご来場くださり、ありがとうございますm(_ _)m

