お引っ越しに伴い、今まで段ボール箱に詰めて積まれていただけだったいろいろな資料類がわんさと日の目を見ました^^;
その手の資料類のご紹介です^^
昨日は、東北新幹線版を投稿しました。
★【出てきたモノ】「北へグリーンライン」東北新幹線開業パンフの記事は → こちら
* * *
1982(昭和57)年11月に大宮-新潟間に開業した、上越新幹線のパンフレット(抜粋)です。

開業は1982(昭和57)年11月15日でした。

巻頭言は、時の国鉄総裁高木文雄、鉄道建設公団総裁仁杉 巖です。





大宮からの暫定開業ということで、上野-大宮間には新幹線リレー号が運行されていたのは、東北新幹線と同じです。
大学時代には、毎年夏のサークル合宿が沿線の越後湯沢(駅でいうと、岩原スキー場前(臨))で開かれましたので、結構足を運びました。縁はあったんですよね^^; ただ、免許をとったので^^; 、クルマで行っていました^^;
田んぼ越しに岩原の大カーブを行く上越線を眺めていました……。あ、新幹線じゃないか^^;
初めて乗ったのは、今の職場に入ってから、みなかみ町の現場へ行ったときかな。個人的には、本庄早稲田から乗ったことがあります。
★鈍行で行って、新幹線で帰るの記事は → こちら
♡ขอขอบคุณสำหรับการมาตลอดครับ♡
いつもご来場くださり、ありがとうございますm(_ _)m
にほんブログ村
![]()
その手の資料類のご紹介です^^
昨日は、東北新幹線版を投稿しました。
★【出てきたモノ】「北へグリーンライン」東北新幹線開業パンフの記事は → こちら
1982(昭和57)年11月に大宮-新潟間に開業した、上越新幹線のパンフレット(抜粋)です。







大学時代には、毎年夏のサークル合宿が沿線の越後湯沢(駅でいうと、岩原スキー場前(臨))で開かれましたので、結構足を運びました。縁はあったんですよね^^; ただ、免許をとったので^^; 、クルマで行っていました^^;
田んぼ越しに岩原の大カーブを行く上越線を眺めていました……。あ、新幹線じゃないか^^;
初めて乗ったのは、今の職場に入ってから、みなかみ町の現場へ行ったときかな。個人的には、本庄早稲田から乗ったことがあります。
★鈍行で行って、新幹線で帰るの記事は → こちら
いつもご来場くださり、ありがとうございますm(_ _)m

