

本来ならばお正月に行いたいところですが、その頃は幼稚園はお休み。
でも、子ども達には日本の伝統文化を経験してもらいたい と
毎年12月に餅つきを行っています。
最近では、家では勿論のこと、町内でも餅つきが行われない時代です。
私も幼稚園にいなければ、もしかしたらあまり経験することはないのかもしれません。
先日の中国のお話ではありませんが、他国の文化を知ることにより、自国の文化を知ったり、
見直したり・・・
今日はそんな思いで餅をつきました。
明日、筋肉痛にならないことを願います。

助っ人の会長も幼稚園振りだそうです。


子ども達が登園する前から餅つきは始まっています。
もち米は12時間、水にうるかします。
前日に先生達が心を込めてとぎました。
登園した子ども達は、思わず『いいにおい~』

炊き立てのもち米を見る子ども達。

歳の数だけつきます。

勿論、先生も。。。

つきたても餅はお雑煮にして食べました。
みかんも付いて、今日はまさにお正月。


きょうの餅雑煮がきっと美味しかったでしょう。
勝手に書き込んでしまい、申し訳ございません。
日本語がまだまだです。失礼な言葉使いがいっぱいあると思いますが、ご指摘をお願いいたします。