みんなの幼稚園

ひぶな幼稚園での子どもたちの様子
モンテッソーリ教育について紹介いたします。

どんぐり拾い

2010年10月27日 | 日常風景


「竹老園東家総本店」
幼稚園のすぐ裏には素敵な日本庭園がある。
そして自然たっぷりのどんぐり山(勝手に命名)

竹老園さんの紅葉を堪能し、いざどんぐり拾いへ!!
山を登りきるとそこには大パノラマが広がっています。
幼稚園も見下ろせちゃうんですよ!!


今年はどんぐりは豊作です。


豊作とはいえ、200人以上が拾うとなると…
ここだけの話ですが、今回子ども達が持ち帰ったどんぐりは標茶産・川湯産
または市内の公園から先生達が集めてきたものも混ざっています。

勿論、どんぐりの木(ならの木)の下にちゃんとまきます。
どんぐりの木が無いのにどんぐりが落ちていたら変ですもんね。


ところでどんぐりと言えば「どんぐり虫」

どんぐりを、採ってくると中から白い幼虫がでてくる事がありますよね。
虫嫌いの人にとっては恐怖です。

これはどんぐりが小さい時に、
「ゾウムシが小さい穴を開けて卵を産み、
孵化した幼虫がどんぐりを食べ、どんぐりが地面に落ちたら、
中から大きな穴を開けて出て、土にもぐりサナギになる。」

といったゾウムシの知恵?

ということで、持ち帰ったどんぐりに穴が開いていたらどんぐり虫が出た後、
もしくはこれから出ようとしている!?

穴がなけれはもしかするとそこには…


どんぐり虫を撃退するには、「どんぐりを茹でる」「凍らせる」
といった方法があるようですが、私は試したことはありません。

ただ、熱さや冷たさで、慌てて中から穴を開けては出てこられないはずなので
おそらく有効的でしょう。 

是非お試しください。


尚、本日の様子は「写真館」に掲載しましたのでご覧ください。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。