

「竹老園東家総本店」
幼稚園のすぐ裏には素敵な日本庭園がある。
そして自然たっぷりのどんぐり山(勝手に命名)
竹老園さんの紅葉を堪能し、いざどんぐり拾いへ!!
山を登りきるとそこには大パノラマが広がっています。
幼稚園も見下ろせちゃうんですよ!!

今年はどんぐりは豊作です。






豊作とはいえ、200人以上が拾うとなると…
ここだけの話ですが、今回子ども達が持ち帰ったどんぐりは標茶産・川湯産
または市内の公園から先生達が集めてきたものも混ざっています。
勿論、どんぐりの木(ならの木)の下にちゃんとまきます。
どんぐりの木が無いのにどんぐりが落ちていたら変ですもんね。
ところでどんぐりと言えば「どんぐり虫」
どんぐりを、採ってくると中から白い幼虫がでてくる事がありますよね。
虫嫌いの人にとっては恐怖です。
これはどんぐりが小さい時に、
「ゾウムシが小さい穴を開けて卵を産み、
孵化した幼虫がどんぐりを食べ、どんぐりが地面に落ちたら、
中から大きな穴を開けて出て、土にもぐりサナギになる。」
といったゾウムシの知恵?
ということで、持ち帰ったどんぐりに穴が開いていたらどんぐり虫が出た後、
もしくはこれから出ようとしている!?
穴がなけれはもしかするとそこには…
どんぐり虫を撃退するには、「どんぐりを茹でる」「凍らせる」
といった方法があるようですが、私は試したことはありません。
ただ、熱さや冷たさで、慌てて中から穴を開けては出てこられないはずなので
おそらく有効的でしょう。
是非お試しください。
尚、本日の様子は「写真館」に掲載しましたのでご覧ください。