電気技術者試験センターからハガキが届いたのは
先週の6日。
合格発表があった翌日だった。
中身は分かっているし はがして見る気もなかったので
そのままにしておいたが・・・
万が一ということもあるやも知れないと
中身を確認。
当たり前のことだけれど
『あなたは、令和元年度第一種電気主任技術者二次試験の結果
不 合 格 となりましたのでお知らせします。』
現在は今年の2次試験に向けて
【電力・管理】の論説問題対策に取組中。
今のペースだと4月いっぱいで自分なりの論説問題用まとめノートが完成
5月からはその読み込みと計算問題に取り組むことにする。
昨年のように腰を痛めて 入院・手術なんてことがないように・・・
まずは健康であることを。
ご紹介のあった「電験二種 計算の攻略」を購入しました。内容についてはこれからですが、とても読みやすく理解しやすいように感じました。
自分の弱点を克服したいと思います。
再度、ご紹介ありがとうございました。
同じ問題を何度も解くことが必要です。
同じ問題を何度も解くと、当然ミスも少なくなり、
計算スピードも速くなると思いますが、
ここでつかんだ感覚は、初めて解く計算問題にも
役立ちます。
あと、計算ミスをするたびに、どんなミスをしたかをノートにメモっておけば、自分のミスの
パターンが分かり役立つと思います。
同じタイプのミスを2度以上したら、その回数を正の字とつけておけば、さらにいいと思います。
そうですね、計算問題は『習うより慣れよ』かも知れません。簡単な問題から数をこなしていこうと思ってます。
ただ、計算力が原因で、落ちているようなので、
その対策が、必要だと思います。
ブログの内容からして、過去問の解法は身についていると思います。
ただ、計算ミスがなかなか減らないようなので、
もう少し簡単な問題で練習して、ミスがなくなってから過去問をした方がいいと思います。
以前に紹介した「電験2種 計算の攻略」
は、電験1種の過去問よりも簡単で、計算練習にいいと思います。また、全範囲網羅されているので、過去問の焼き直し以外の、未出問題対策にも役立つと思います。
あと、電験2種用の、電気数学の本とか、
または、苦手な計算部分のみ、高校数学の問題集
とかで、練習するのもいいと思います。
計算力がないのは、必ずしも年のせいではなく、
計算力をつける方法はいろいろあると思います。
次の2次試験で失敗すると、厄介な1次試験が
復活してしまうので、あと1年頑張ってください。