小人、閑居して…

…弁理士と電験1種とを目指すひで爺のブログ…

電験1種・2次試験   答合わせ

2015年01月12日 08時57分15秒 | 

電気技術者試験センターのホームページを覗いたら

電験1種・2次試験の解答が発表されていた。

 

【電力・管理】の問1 と 【機械・制御】の問4 だけを解いてみたけど

答合わせをしてみると 完璧じゃないか!

 

これで 180点満点で 60点は確保。

あとは 【電力・管理】の残り 3題で60%の出来、

【機械・制御】の残り1題で50%の出来で

180点満点で129点   71.7% (電力・管理 70%、 機械・制御 75%)

     合格じゃ!

 

  ただし・・・ 受験資格があればの話

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2014年反省会 | トップ | 勉強を忘れて JAZZの話(LAD... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (エヌオー)
2015-01-17 15:53:05
デンケン合格も現実味を帯びてきましたね^^
まだまだ時間もありますから当日までに
磨きをかければ期待もてるのではないでしょうか。

ところで、今年の弁理士試験の出題範囲が
大変なことになっています。

改正法適用の日付が延びる可能性があると
言われている中、試験は試験当日の適用法で
実施するとのこですから。

下手すると試験問題が改正前後の2種類あって、
急な差し替える場合もありうるようです。
改正事項も多いのに。

受験生にとって今年の試験は不安定ですよ。
返信する
なるほど・・・ (ひで爺)
2015-01-18 22:38:33
エヌオーさん、情報をありがとうございます。
そんなことも知らないで受験しようとする迂闊者ですから 試験結果は予想がつきますね。
 
今回の法改正にまつわる所はまだ完全には把握していません。 法改正対応の過去問集(短答)に目を通している段階です。
 
それにしても、早くハッキリしてもらいたいですね。
返信する
Unknown (Unknown)
2015-02-15 00:59:32
ひで爺さん、今晩は。
しばらく前に書き込みした者で、私も弁理士・電験一種
のW合格を目指してますが、電験一種をようやく
合格できましたので報告します。
弁理士は短答落ちが続いてるのですが、諦めず取得したいと思ってます。
返信する
おめでとうございます。 (ひで爺)
2015-02-15 10:26:03
このジジイ同様、弁理士・電験一種の二兎を追っかけていらっしゃった御仁がおられること・・勇気をもらいました。


こちらは両方とも万年受験生の道を突き進んでいます。
弁理士の受験願書が届きました。
2度目の短答合格を目指します。
 
お互い 全力で!
返信する

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事