気が付けば 27日は電気主任技術者の2次試験でしたが
すっかり忘れていました。
来年はこの日に向けて勉強に励んでいることを願って。
試験問題を入手。
まずは受験していればやっていただろう自動制御の問題。
機械・制御の【問4】から解いてみる。
(1) t/2 – 1/4 + 1/4e^-2t をラプラス変換する。 1/2s^2 – 1/4s + 1/4(s+2) G(s)にステップ入力を与えたとき 1/s・G(s)= 1/2s^2 – 1/4s + 1/4(s + 2) G(s)=1/2s-1/4+s/4(s + 2) =1/s(s + 2) 答: G(s) = 1/s(s + 2) ここまでは問題なし? (2) G(s) = 1/s^2・(s + 6) としたとき R(s)-Y(s) = E(s) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(a) E(s)・(K1s + K2)-2sY(s) = U(s) ・・・・・・・・・(b) U(s)・G(s) = U(s)/ s^2・(s + 6) = Y(s) ・・・・・(c) (c)式から U(s) = s^2・(s + 6) ・Y(s) これを(b)式に代入整理すると Y(s) = {(K1s + K2) / (s^3 + 6s^2 + 2s) }・E(s) (a)式に代入すると R(s) = E(s) + {(K1s + K2) / (s^3 + 6s^2 + 2s) }・E(s) 求める目標値R(s)から偏差E(s)までの伝達関数は E(s)/R(s)=(s^3 + 6s^2 + 2s) / { s^3 + 6s^2 + (K1 + 2)s + K2} ・・・(答) (3) 特性根が (–1+ j √3) と (-1 – j √3) 残りの特性根を A とすると (2)で求めた伝達関数の分母は {s - (–1+ j √3)}・{s - (-1 – j √3)}・(s – A) の形をとる。 これを整理して (s + 1- j √3)・(s + 1+ j √3)・(s – A) =s^3 + (2 - a)・s^2 + (4 – 2A)・s – 4A (2)で求めた伝達関数の分母と各次数の係数を比較すると (2 - A) = 6 ・・・・・・・・(d) (4 – 2A) = (K1 + 2) ・・・・・・・(e) – 4A = K2 ・・・・・・・・・・・・・・(f) (d)から A = -4 (f)に代入して K2 = 16 (e)式から K1= 10 (答) K1=10, K2=16, 残りの特性根= -4 ここまでもOK? (4) (2)の解答 E(s)/R(s)=(s^3 + 6s^2 + 2s) / { s^3 + 6s^2 + (K1 + 2)s + K2} ・・・(g) ランプ関数 r(t) = t をラプラス変換して R(s) = 1/s^2 を目標値とすると偏差E(s)は E(s) = 1/s^2 * (s^3 + 6s^2 + 2s) / { s^3 + 6s^2 + (K1 + 2)s + K2} 求めるものは定常速度偏差だから これを微分して s → 0 の極限値を求める。 E’(s) = (s^2 + 6s +2)/ { s^3 + 6s^2 + (K1 + 2)s + K2} s → 0 (t → ∞) の極限では 定常速度偏差=2/ K2 題意より | 2/ K2 | ≦1/6 K2≧12 または K2≦12 ・・・・・(h) 次にフィードバック系が安定であるためには(g)式の分母 s^3 + 6s^2 + (K1 + 2)s + K2 のすべての係数が+である条件から K2>0 ・・・(i) K1>-2 ・・・(j) さらにラウス配列を作る。 s^3 | 1 K1 + 2 s^2 | 6 K2 s^1 | { 6 (K1 + 2) - K2}/6 0 s^0 | K2 安定性の条件は { 6 (K1 + 2) - K2}/6>0 から K2<6K1 + 12 ・・・・・(k) 以上の(g)~(k)の条件からK1、K2の存在範囲を図示する。
どうでしょうか? 計算間違いがなければ 比較的簡単な問題と思いますが・・・
こんなの二種レベルの問題ですね。
確かに去年くらいから問題が平易になったというか
順序立てて考えていけば何とかなる問題になってきたような気がします。
残念ながら、
去年も今年も受験資格がありませんが^^
若者に負けることなく来年こそはと考えています。