goo blog サービス終了のお知らせ 

小人、閑居して…

…弁理士と電験1種とを目指すひで爺のブログ…

弁理士/第一種電気主任技術者  2011年

2011年01月05日 09時47分57秒 | 

さて 2011年スタートです。

 

今年はやはり

弁理士と電気主任技術者に的を絞って

といっても 二兎を追うわけですが

 

5月22日(日)   弁理士・短答式筆記試験 → 合格

7月3日(日)    弁理士・論文式筆記試験 → チャレンジ

9月3日(土)    第一種電気主任技術者・一次試験 『法規』のみ → 合格

11月27日(日)  第一種電気主任技術者・二次試験 → 合格

 

従って 5月一杯までは弁理士・短答式筆記試験に特化

6月は論文式筆記試験にむけて無駄かも知れない準備

7月、8月は電気主任技術者の『法規』の勉強

9月、10月、11月で電気主任技術者の二次試験対策

12月からは弁理士・論文式筆記試験の本格的演習

 

で、初詣の帰りに だるまさんを

大きさを変えて 小ぶりなのをふたつ

 

 

            

 

 

弁理士・短答式筆記試験に合格したら大きいだるまさんに目を入れて

第一種電気主任技術者・一次試験に合格したら

小さいほうのだるまさんに目を入れる。

 

電気主任技術者・二次試験の合格発表は2012年になるので

来年の初詣の折に 更に大きいだるまさんをふたつ

第一種電気主任技術者と弁理士の合格祈願のために・・・

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2010年度・弁理士試験を振り... | トップ | 弁理士試験・サブノート 手... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
がんばりましょう (mu)
2011-02-23 18:17:56
弁理士試験と電験1種を受けられるとは恐れ入ります。小生も今年は、弁理士試験と電験2種の合格を目指しております。是非、供に合格できるようにがんばりたいと思います。
返信する
そうですね。 (hidegoro)
2011-02-25 10:29:25
コメントありがとうございます。

欲張りというか 向こう見ずというか…
この歳になるとボケ防止の効果もあると思って頑張っています。
1年後位には良いニュースが聞かれるよう
お互いがんばりましょう。
返信する

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事