★閉店★ 【亀有】 ののくら「特製 中華そば 塩(980円)」
麺の加水率は55%!亀有の話題の新店「ののくら」全国屈指の人気店「つけ麺 道」を筆頭に実力店が犇めくJR亀有駅界隈。この激戦区で2017年12月のオープン直後から行列の絶えない話題...
【新小岩】 かいざん 新小岩店「かいざんラーメン(850円)+玉子(60円)」
ネギを愛せよ!新小岩駅前では貴重なラーショ系新小岩駅南口のロータリーを出て、平和橋通りを渡ってすぐ。赤い看板が目印の「かいざん」へ。こちらは東船橋に本店を構える「かいざん」の都内初...
★閉店★ 【堀切菖蒲園】 博多豚骨ラーメン田原「チャーシューメン(880円)+替玉(100円)」
堀切ラーメン街道、期待の博多豚骨系京成線・堀切菖蒲園駅のガードをくぐる「川の手通り」は、両サイドにラーメン店や中華料理店がひしめき合うラーメン街道。麺を食わずには抜けられない。この...
★閉店★ 【亀有】 海老そば騰眞「特製特濃海老そば(1000円)」
亀有で、火の豚プロデュースの「海老そば」を2018年5月、亀有の環七沿いにある激辛店「ファイヤーマウンテン」が、海老そば専門店にリニューアルした。運営は変わらず埼玉久喜市の「火の豚...
【新小岩】 成竜 平和橋通り店「全部入り(1000円)」
マー油とニンニクが癖に。新小岩で九州豚骨なら成竜新小岩駅を出て平和橋通りを北へ1キロほど。暗い夜道にボワっと浮かび上がる給油スポット「成竜 平和橋通り店」へ。成竜は新小岩に2店舗あ...
★閉店★ 【立石】 麺将ケン暴「超炎麻麺(850円)」
なりたけ派も中本派も、立石のシメはケン暴でせんべろの聖地・葛飾区立石へ。戦前から町工場の労働者向けに呑み屋が集まり、葛飾の中心として隆盛を誇った。立石の象徴とも言えるのが、駅北側の...
【新小岩】 自家製麺 啜乱会「ザ・正油らーめん(770円)+マル得トッピング(250円)」
評判のジビエスープは、鹿肉の甘みがクセになる新小岩駅南口より徒歩3分の「自家製麺 啜乱会」へ。上大岡の「G麺7」「啜磨専科」など数々の人気店を展開する後藤将友氏のプロデュース店だ。...
【亀有】 らーめん砦「砦ダンクセット(1000円)」
佐世保の赤マテ貝を使った「貝白湯」が魅力長崎・佐世保発「らーめん砦」が東京に初進出。JR亀有駅そばのショッピングモール「アリオ亀有」に2018年11月28日にオープンした。砦の代表...
★移転★ 【堀切菖蒲園】 麺匠 八雲「味噌ラーメン(800円)」
AKB48から転身。元アイドル渾身のラーメン堀切菖蒲園駅そばに2018年10月にオープンした「麺匠 八雲」へ。店主の梅澤愛優香氏は22歳。有期雇用のAKBメンバー「バイトAKB」と...
★閉店★ 【亀有】 麺屋 淳陛屋「醤油味玉SOBA(850円)」
車椅子のご主人が奮闘。激戦区・亀有、期待の新星2018年11月、ラーメン激戦区・亀有に2つの店がオープンした。1つは佐世保発、貝白湯スープが人気の「らーめん砦」。そしてもう1つが、...
- 東京都 足立区(133)
- 東京都 葛飾区(111)
- 東京都 荒川区(41)
- 東京都 北区(43)
- 東京都 台東区(92)
- 東京都 墨田区(44)
- 東京都 江東区(38)
- 東京都 江戸川区(30)
- 東京都 中央区(71)
- 東京都 文京区(21)
- 東京都 千代田区(104)
- 東京都 港区(108)
- 東京都 渋谷区(17)
- 東京都 豊島区(32)
- 東京都 練馬区(4)
- 東京都 杉並区(6)
- 東京都 板橋区(8)
- 東京都 新宿区(22)
- 東京都 中野区(2)
- 東京都 目黒区(1)
- 東京都 世田谷区(11)
- 東京都 品川区(1)
- 東京都 大田区(7)
- 東京都 23区外(4)
- 東京ラーメンストリート(20)
- 東京ラーメン横丁(5)
- KITTE ラーメン激戦区(7)
- 御徒町らーめん横丁(5)
- 日比谷グルメゾン(3)
- 千葉県(248)
- 埼玉県(136)
- 神奈川県(29)
- 茨城県(67)
- 栃木県(23)
- 群馬県(2)
- 北海道(2)
- 岩手県(1)
- 秋田県(2)
- 山形県(3)
- 宮城県(14)
- 福島県(21)
- 新潟県(31)
- 富山県(2)
- 山梨県(2)
- 長野県(8)
- 静岡県(2)
- 愛知県(22)
- 岐阜県(1)
- 京都府(4)
- 和歌山県(4)
- 徳島県(81)
- 高知県(29)
- 香川県(4)
- 愛媛県(3)
- 広島県(1)
- 番外編 沖縄そば(1)
- 広域チェーン(25)
- 新横浜ラーメン博物館(3)
- 高速道路SA・PA(12)
- 特別企画(5)