【青砥】 麺屋なごみ「特 白湯麺(1000円)」
名店出身のご主人が作る渾身の白湯麺京成線青砥駅。上野行きの京成本線、都営浅草線や京浜急行も乗り入れる押上線、更には北総線、成田スカイアクセス線と、京成鉄道のジャンクション機能を果た...
【お花茶屋】 らーめん 味噌ガッツ「味噌ガッツチャーシュー麺(1030円)」
お花茶屋で啜る、ライス必須のコッテリ味噌京成本線・お花茶屋駅南口そばの「味噌ガッツ」へ。ご主人の黒川氏は行徳「仲間」、横浜市南太田「大公」と、いずれも味噌の名店の主人らと、新横浜ラ...
【金町】 ともゑ「塩中華そば 大盛(800円)」
店主、怖くありません。昼のみ啜れるアッサリ中華JR常磐緩行線・金町駅の北口から歩いて4分ほど。金町駅前団地の東側、しょうぶ通り商店街にある人気店「ともゑ」へ。創業は2012年7月。...
★移転★ 【立石】 餃子の店 蘭州「香菜麺(650円)+水餃子(450円)」
再開発の狭間に浮かぶ水餃子の名店東京右半分の酒都、葛飾区立石へ。北口の呑んべ横丁、南口の仲見世商店街と、雑多でレトロな雰囲気が魅力の町だが、近年は京成押上線の高架化や木造家屋密集地...
★閉店★ 【堀切菖蒲園】 味どころ 龍の羽「本日の濃厚 豚(780円)+ぬか玉(90円)」
激戦区・堀切菖蒲園に博多の人気店が降臨JR京成本線「堀切菖蒲園駅」そば、堀切交番前に2019年9月27日にオープンした「味どころ 龍の羽」へ。元々は福岡・博多の銀天町、雑餉隈駅の近...
★移転★ 【綾瀬】 一駅族「担担麺(500円)」
ミシュラン店出身シェフによる格安町中華綾瀬駅東口を出て、常磐緩行線の高架沿いを亀有方面に歩いて5分ほど。東京未来大学を越えた先、都営西亀有二丁目団地前にある中華料理店「一駅族」へ。...
【立石】 自家製麺 純「地鶏醤油(780円)」
自家製の麺が絶品。激戦区・立石のニューフェイス京成押上線・立石駅の南1出口を出て、線路沿いを青砥方面に歩いて2分ほど。2019年6月にオープンした「自家製麺 純」へ。ご主人はラーメ...
【堀切菖蒲園】 タカノ「ラーメン(450円)+餃子(300円)」
24時間営業、最後の切り札「タカノ」堀切菖蒲園駅を出てすぐ、川の手通りにある中華料理店「タカノ」へ。コチラは24時間。呑みのシメや、夜食、また年末年始で飲食店の選択肢が少ない時など...
【亀有】 つけ麺 道「特製つけ麺(1250円)+大盛り(200円)」
並んででも食べたい、特別な「つけ麺」体験をJR亀有駅北口から徒歩2分。亀有北口一番街にある「つけ麺 道」へ。店主の長濱洸也氏は麺屋こうじグループの出身だ。修業を2年で終え、2009...
【金町】 しゅうまい屋「黒濃叉焼麺(950円)+肉焼売(400円)」
知る人ぞ知る金町の名店「しゅうまい屋」JR金町駅北口から歩いて4分ほどの「しゅうまい屋」へ。かつては上野駅の東、台東区役所そばで営業していたが、2015年4月に金町に移転。店名は「...
- 東京都 足立区(133)
- 東京都 葛飾区(111)
- 東京都 荒川区(41)
- 東京都 北区(43)
- 東京都 台東区(92)
- 東京都 墨田区(44)
- 東京都 江東区(38)
- 東京都 江戸川区(30)
- 東京都 中央区(71)
- 東京都 文京区(21)
- 東京都 千代田区(104)
- 東京都 港区(108)
- 東京都 渋谷区(17)
- 東京都 豊島区(32)
- 東京都 練馬区(4)
- 東京都 杉並区(6)
- 東京都 板橋区(8)
- 東京都 新宿区(22)
- 東京都 中野区(2)
- 東京都 目黒区(1)
- 東京都 世田谷区(11)
- 東京都 品川区(1)
- 東京都 大田区(7)
- 東京都 23区外(4)
- 東京ラーメンストリート(20)
- 東京ラーメン横丁(5)
- KITTE ラーメン激戦区(7)
- 御徒町らーめん横丁(5)
- 日比谷グルメゾン(3)
- 千葉県(248)
- 埼玉県(136)
- 神奈川県(29)
- 茨城県(67)
- 栃木県(23)
- 群馬県(2)
- 北海道(2)
- 岩手県(1)
- 秋田県(2)
- 山形県(3)
- 宮城県(14)
- 福島県(21)
- 新潟県(31)
- 富山県(2)
- 山梨県(2)
- 長野県(8)
- 静岡県(2)
- 愛知県(22)
- 岐阜県(1)
- 京都府(4)
- 和歌山県(4)
- 徳島県(81)
- 高知県(29)
- 香川県(4)
- 愛媛県(3)
- 広島県(1)
- 番外編 沖縄そば(1)
- 広域チェーン(25)
- 新横浜ラーメン博物館(3)
- 高速道路SA・PA(12)
- 特別企画(5)