四つ葉のクローバー

大好きなお花や野菜作り、そして時折繰り広げられる

ずっこけ家族の日常を綴ります。

どうしようかなぁ・・

2015年10月18日 | ピアノ


            

             昨日のハイキングで筋肉痛がすごいです。
      


             若いから翌日には筋肉痛がくるのよねぇ~


             って言うのはどうも違うようで・・


             若くても若くなくても同じだそうですよ。




             昨日行けなかった農園へちょこっと顔を出し



                




             大根が大きくなってきた。



                



             春菊も・・・



                





             来週はいよいよ芋掘りです・・予定ではですが・・




             野菜作りもウォーキングもそしてブログも


             こんな感じで自分のペースでダラダラやればいいこと・・



             だからか今のところやめたいと思うことはないのですが


             問題はピアノです。



             ピアノを始めて10年以上。


             最初は・・まぁこういう性格なもので


             マイペースで・・そう思って始めたものの


             毎日練習をやらないと同じ曲を何か月も何か月も


             弾き続けなければいけない・・



             そうすると飽きてくる・・嫌になるのまさに悪循環・・



             


             最近はピアノの前に座ることが苦痛になってきている・・



             習い事は基本楽しんで・・


             そう思っていたのになぁ。




             やめてしまうとこれっきりピアノを弾くことはないだろう・・



             しばらく休もうか・・


             いやいや休むともう行かなくなる・・




             中国語を習っている夫に



             「ねぇねぇ中国語、やめたいと思ったことない?」


             って尋ねると



             「しんどいと思うほど真剣にやっていないしなぁ・・」



             返ってきた返事・・



             習い事はそれくらいの気持ちでいいんだけどなぁ・・


             それはわかっているけど・・



             続けようかやめようか悩んでいます。



             



             



             



             


         

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜の朝は・・

2015年06月20日 | ピアノ



                  いつもの土曜の朝は・・



                  農園に向かっているんですけどねぇ。



                  今日は夫はゴルフ 早朝から出かけました~


                  これも夫いわく・・めちゃくちゃ下手なんで行くとかえって


                  ストレスがたまる・・らしい。


                  だったら行かなきゃいいのに出かける後ろ姿は


                  ほんとかなぁ??




                  息子は仕事に出かけ・・



                  こんな土曜日は珍しい・・


                  だったら買い物か映画でも・・と思ったけれど


                  車がない。




                  山の上にある我が家  


                  とても歩いて降りられるところではありません。


                  仕方がないので今日は何をするでもなくぼ~~~



                  これだといつもと同じですが・・




                  ちょっと気合を入れて・・


                  最近、ど~もやる気が出ないピアノの練習を少し・・




                  今はこんな曲に挑戦中。



                    



                  弾けるようになるまでは「生みの苦しみ」そのもの・・


                  「ボケなくていいんじゃないの」ってよくいわれるけれど



                  ボケないほど練習やってないし・・



                  なにか一つだけは頑張って続けていこう・・それだけですわ。



                  こちらは指を動かす練習曲で~す。



                    




                  最近なんだかすべてに後ろ向き・・



                  私のキャラじゃないなぁ・・そうそうそう・・




                  




                  家の片隅に植えてあるきゅうり・・


                  枯れそうになりながらの復活・・




                  たくさん実を付け始めましたよ~




                     




                  アスパラも・・気が付かなかったわ~



                       





                  枯れそうになっても這い上がる・・その根性いただきましょう



                  




                  





                  



                  


                   
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やめるのも勇気

2014年05月12日 | ピアノ




                     「やめるのも勇気よ~」


                     と私に言った相手はピアノの先生。




                     いつもは



                     「としのせいにするのはとしに失礼よ。」


                     と言っている先生がですよ。




                     もしかして・・・先生のほうがギブアップ・・ですか~


                     私はそう感じましたけどねぇ。






                     でもねぇ・・・


                     その言葉を聞くと逆に闘争心に火がつく私



                     だれを相手に闘争心?ですがね。





                     2週間前



                        




                     これでこの曲は終了としたかった先生に・・


                     



                     弾く腕もない私が

                     こう言ってのけた訳でして・・・



                     「この続きを弾きたいのですが・・・」



                     先生の内心は・・・


                     「やてくれ~」でしょうが


                     そうはいきませんよ。


                     生徒がやる気を出してるんだからね~




                     「これね、音大を受験する人も途中で諦めたのよ。」



                     なんて言う脅し文句ももろともせず・・・





                     家に帰り・・・頑張りましたよ・・





                         





                     天下のモーツアルト様の曲に文句を言つつ


                     全然弾けない自分に・・



                      イラ~  イラ~





                     2週間後のレッスン日。



                     難しい・・・    


                     ま~たく弾けません。




                     そしてさっきの先生の言葉ですよ。




                     だけど、腕はなくても言った手前の意地がある




                     「あと2週間だけ頑張ってみます。」



                     と、どこまでも強気を貫く・・


                     そして先生より生徒が主導権を持つ


                     ピアノ教室・・・なのであります。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のらり・・くらり・・

2014年01月10日 | ピアノ



                          今朝は寒かった~


                          少し雪も舞っています。


                          でも、北海道に住んでいる方に比べれば


                          ど~ってことない寒さです  よねぇ・・・





                          のらり、くらり・・・


                          私の人生そのまんま・・・


                          でもこういう生き方、大好きなんですよ




                                






                          このピアノ、私と共に歩んで40年。


                          40年の間には見捨てられていた時期あり・・


                          夫に粗大ゴミ扱いされ・・・


                          メンテナンスはまったくないものだから


                          音は狂いっぱなし・・・




                          それでも未だ我が家にど~んと居座って



                          だれのことって・・・・


                          私のことではなくてピアノの話ね。


                          ここまでくれば・・・


                          夫よりもつきあいが長い・・


                          死ぬまで一緒に・・・頑張ろうねぇ





                          今日は今年に入って初めてのレッスン日  




                          この先生でなければ・・多分続けていないだろうなぁ。


                          生徒のほうが態度でかい!


                          


                          そんな心優しい先生のもとだから?


                          のらり、くらりのピアノも・・・



                          なんと、  11年目に突入






                          11年・・・・



                          まともに弾ける曲・・・あったかなぁ





                          

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピアノは憧れでしたよねぇ。

2012年03月05日 | ピアノ
                 私達の幼かった頃はピアノは憧れの楽器でしたよねぇ。

                 えー?あなただけでしょう。

                 それが子供たちの頃には一家に1台ピアノがある時代へと。

                 20年ちょっとで凄い変わりよう。

                 日本がどんどん元気になっていった時代だったんでしょうね。

                 あの頃に帰りた~い。

                 帰りたいけど帰れないのであれば今を元気に生き抜くしかない。ファイト!




                 先日、新聞のコラムを見ていたらピアノの売り上げが80年代から

                 どんどん落ちていったと。

                 少子化や電子ピアノの台頭に押されてらしいですよ。

                 それが今年は17年ぶりに増加に転じたんですって。


                      

                 我が家も娘がピアノを習わなくなって以来、狭い部屋にピアノが

                 ど~んと居座ってまして・・・。

                 弾き手のいなくなったピアノほどみじめな物はないですね。

                 我が家に限ってと前置きしておきますが・・一応ね。

                 時には本棚、また小物置き場とまさにゴミ箱状態。

                 鍵盤など何十年とお目にかかったことがない。



                 そこで9年前この状態をどうにか打破しなければと一念発起!

                 だれがですか?

                 この私がですよ。

                 「憧れていたピアノを習おう」と思いたった訳です。

                 開かずの扉ならぬ開かずのピアノのふたをこじ開けて

                 ピアニストを夢見て?まさか~~~。

                 いくらなんでもそこまでは考えていませんよ。


                 ポロロンポロロンと習い始めました。

                 努力と継続の能力にずば抜けて欠けている私がピアノを習い始めて9年目に突入。

                 ここまで続けられた自分が偉いと思いきやそうじゃあないんですねぇ。

                 いらっとする気持ちを押さえて押さえてのピアノの先生。

                 そしてご近所にはとてつもない騒音を響かせ皆さんに迷惑をかけながらも

                 だれ一人として文句も言わず耐えてくださっている。

                 そんな人達のおかげで続いたようなものです。


       

                 9年やればこんな私でも少しは弾けるようになりましたのよ。

   これ↓これ↓見て!  今、挑戦中。

     


                 これからピアノを始めようとしている方に少しは希望を与えられたかしら?

                 



                 今、被災地に家庭で眠っているピアノを送る取り組みが広がっているんですって。

                 震災からもうすぐ1年。

                 第2の人生を東北の地で送っているピアノたち。

                 その音色に癒された方々も沢山いらっしゃるのでしょうね。




                 

                 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする