東京育伸会*塾長ブログ*親子で学びを楽しむ為に出来る事

算数工作教室を始め、基礎基本を理解する学習を中心に補習から進学までをサポートしています。

復習から始める!根本を理解する!基礎を大切にする教室です。

ホームページへは「東京育伸会」で検索して下さい 。メールアドレスはikushin.sakuradai@gmail.comです。よろしくお願いします。 新規入塾生募集中!小・中・高校生の補習から受験までをご指導。 復習が鍵 まずは学年を超えても復習をしましょう!生徒さんとの日々の取組みや出来事を綴って行きます。多くの方にこのブログを購読頂き感謝しております。コメントのやり取りはございませんが、通塾くださっているご家庭からも感想を頂いており励みになっています。これからも楽しく真剣にブログを更新して参ります、よろしくお願いします。教室のホームページもあわせてご覧ください。*記事の無断転載禁止

塾内テスト目標

2012-05-12 11:37:11 | 学習塾
今月の塾内テスト(全国統一テスト)は

中学3年生5教科、中学1.2年生3教科で実施し

来月は中学1・2年生が5教科、全小学生2教科となります。

来月は中学3年生はV模試を受け、中間テストもある事から塾内テストはお休みです。


中学1年生や最近入塾された生徒さんにとっては初めてのテストですが

ただ受けるのでは意味が無い


それぞれに偏差値の目標を立てました!

3年生は既に年間目標が決まっていますからそれ以外の中学生、

特に2年生は中学のテストにも慣れ、実力を発揮してほしいところですね。

それぞれの目標偏差値を告げられた生徒さん達の反応はそれぞれで

「もう少しおまけして~」とか「う~ん、いけるかも」などなど


実は目標達成ならずだった場合は

「強制自習時間」が架せられます。

届かなかった偏差値の分、自習に来て与えられる学習をこなさなくてはいけないんです。

もちろん、これは中学2年3年生だけで1年生は次回から!

中間テスト前に「中学の問題」に慣れておくというのが1年生さんの狙いです。



来月実施される小学生テストですが

広い範囲や高い難易度に、学校テストが実力ではない事を実感できます



ここで親御様にご理解いただきたいのは

欠点を見つけて、“叱る”ためにテストがあるのではない!!という事

うる覚えだった所、覚えたつもりでいた所、小さな弱点

そうした「抜け」をお子さん自信が実感し克服していく為のものです。

小さな目標を達成しながら受験という大きな目標を合格という形で達成するための

経験ですから、決して責めたり落ち込ませたりしないようにしてほしいです。

一緒に小さな目標を達成してく経験をして行ってほしいと思います。


来月は英語検定も当教室で実施します。

テスト続きの今月来月、学校も体育祭などあって

中学生は忙しい!!

その忙しさを“充実”させてこそ中学生ですね

みんな、頑張れ!親御様たちも応援していきましょうね!!