東京育伸会*塾長ブログ*親子で学びを楽しむ為に出来る事

算数工作教室を始め、基礎基本を理解する学習を中心に補習から進学までをサポートしています。

復習から始める!根本を理解する!基礎を大切にする教室です。

ホームページへは「東京育伸会」で検索して下さい 。メールアドレスはikushin.sakuradai@gmail.comです。よろしくお願いします。 新規入塾生募集中!小・中・高校生の補習から受験までをご指導。 復習が鍵 まずは学年を超えても復習をしましょう!生徒さんとの日々の取組みや出来事を綴って行きます。多くの方にこのブログを購読頂き感謝しております。コメントのやり取りはございませんが、通塾くださっているご家庭からも感想を頂いており励みになっています。これからも楽しく真剣にブログを更新して参ります、よろしくお願いします。教室のホームページもあわせてご覧ください。*記事の無断転載禁止

大学生・既卒の方へ~講師募集~

2012-05-14 12:31:41 | 学習塾
今回は、親御様ではなく

大学生と既卒の方に講師募集のお知らせをさせていただきます。


当教室は個人塾です。

形態は1対2の個別がメインとなっています。

今回は文系講師1名の募集をさせていただきます。

理系講師は「中学受験経験者」の方であれば受付けます。

以下は面接から採用までの流れです。



お電話を頂き、面接の日時を設定します。
       ↓
面接にてご希望の仕事内容とマッチした場合学力テスト(英語・国語・数学各30分)
受けていただきます。
       ↓
合格点となれば採用させていただき、研修を行います
       
(採用させていただいてからの全ての業務には時給が発生します)


応募資格
 4年大学在学または既卒者 30歳まで
 (現在、国立早慶中央理科大等の講師さんと社会人講師さんが活躍中です)
交通費
 基本的に支給いたしますができれば通学定期で通える、もしくは池袋までの定期がある方

期間
 1年以上勤務出来る方 週1回でも大丈夫です(季節講習期間中は週3日ほどお願いする場合があります)

時給
 経験の有無によりますが ¥1200~ その他手当あり

定休
 日曜日

講師のお仕事は生徒さんあってのお仕事です、振替による急なお休みや出勤をお願いする場合があります。
また授業以外の業務についてはお手当を付けさせていただきます。

塾内生限定の少人数授業や英検取得の為のクラス授業、定期テスト対策の少人数授業など
個別授業以外の指導もあります。

生徒さんの人生に関わる仕事です。責任感と誠実感を持ち、生徒さんの成績+αの向上の為に

一緒にサポートしていきたいと考えていらっしゃる方からの応募をお願いします。

「ただ教えればいい」というお考えの方の応募はご遠慮ください。


ご連絡は教室に直接お電話をお願いします。

16:00~21:00まで直接私が出ますので「講師募集の記事を見ました」と

始めに仰っていただけるとわかりやすいのでよろしくお願いします。


数学は暗記?それとも考える?

2012-05-14 01:18:05 | 数学編
ある先生が

「数学は暗記科目」に属するっと仰っていました。

比較的、数学の得意な生徒さんにこの話をすると

「もちろん、暗記でしょ」という答えが返ってきました。

算数と数学の違いはそこにあるのかもしれませんね。

単純な計算は暗記では出来ません

しかし同じ計算ですがそこに法則を当てはめた

四則計算や方程式や図形問題・・・

これらは公式を暗記していなくては解く事が出来ません。

その先生はこうも言っていました

「そろばんや反復練習は(量によりますが)低学年の学習の仕方」

数学は論理付けて解かなくてはいけないですからね。


数学が得意な生徒さんは、この先生によると

「パターン化して、暗記している」のだそうです。

類似問題を解いていて、様々な角度から「~なったら~する」のように

違う問題も繋がっているようです。

苦手な生徒さんは

類似問題をまた“始めから考える”

よく証明などで

一つの問題をやっと解いても、解説しても、次の問題を前にするとまた始めから考えてしまう。

さっき解いた公式に当てはめていけば良いのですが、

始めから考えて、また混乱してしまうんですね。

最近の証明の学校テストでビックリしたのは

自分で考えるのではなく、「穴埋め問題」になっていて

出来上がっている証明に当てはめていくだけなのですが

それでも解く事ができない・・・・・・理由は?対処法は?


「公式の暗記が出来ていない」「公式に当てはめる練習をしていない」

証明を始めから考えるのは間違いですよね?

曲げる事の出来ない“公式”がります。でもそれを考えてしまうんですね

証明の場合まずは公式をぱっと思い出せるようにすることだと思います、それは暗記です。

暗記が出来ていないのに、いくら考えても答えは出せるようになりませんから。




個別授業を見ていてとても思う事なのですが

出来る子の学習方法をまねさせない!これはとても大切です。

同じ授業を受けていたとしても、考えている事は全く違うのです

理解力や暗記力は千差万別で全員違います。なのでお子さんに合ったスピードと内容が必要になります。

公式の暗記に掛かる時間も違うでしょうし、理解するスピードも人それぞれです

早く覚えるに越した事はありませんが、しっかり覚える事の方が大切ですよね。

練習問題量を増やすより、基礎の公式の暗記が出来ているかが今後大きく関わります

それが出来てから、様々な難易度の問題に取り組むようにしていく・・・

数学は私も暗記が肝心だと思っています。