お子さんはどれくらいの時間を毎日学習に当てていますか?
学校はもちろん、ご家庭に戻ってから寝るまでの間・・・・
ある先生がこんな事を仰っていました。
英語をモノにしたいと思ったなら毎日繰り返し音読する事。
それはピアノのレッスンのようなもの・・・
上手に弾けるようになるにはいったいどれくらいの練習をすれば
弾けるようになるか?
個人差がありますから、一つの曲を5回練習すれば十分という人もいるでしょうし
10回20回、それ以上という人だっている訳ですよね
英語に限らず、全てそうだと思います
お子さんのやっているスポーツがあるなら、それに置き変えて考えてみてください
野球ならバッター、キャッチャー、守備それぞれの練習がありますね
同じように各教科にもそれぞれの学習方法がありますが
繰り返し練習が必要であったり、基礎トレーニングが欠かせないのはみんな一緒
大きな試合を前に基礎トレーニングや練習を嫌がっていては向上しないのは当然でしょう
当教室の現2年生さんを中心に家庭学習用教材の充実をお願いしました
宿題とは別に、来年3月までに終わらせるという課題を課し
自主的に毎日取り組んで“練習”する
参考書も用意して頂き、自分で調べる学習を促して行く事も目的の一つです
ただ、参考書やドリルを購入しただけでは
奇麗なままいつまでも手付かず状態になるといけませんから
教室に来るたびに持ってきてもらい、可愛いスタンプやシールを貼って
応援し、進め方や調べ方のアドバイスをしています
小学6年生さんは中学生になる準備をする為に
この冬期講習は6年間の総復習と余裕のある生徒さんには英語の授業
各学年とも総復習となり、弱点を強化する冬です
小学生さんは、是非とも図形の基礎をもう一度学習し、しっかり定着させておきましょう
少数・分数の計算は自信を持って出来るようになっていなくては
中1でいきなりつまずく事になりますから要注意です!!
英語はある程度出来るようにしておく事がベストですし
漢字は熟語で読めるようにしておきましょう
中学2年生さん達の多くはこの冬から既に受験生としての
ハードな学習が組まれています。
今年と来年のお正月は、恒例のようにゆっくりできる歳ではないという自覚が
来年1年間の学習ペースに大きく響くと考えています。
お子さんに合った勉強量、大きな試合に向けた練習量を意識して促して欲しいと思います。
冬期講習生募集中です。
小学2年生から中学2年生さんまで、新年を新たな決意で迎えましょう!!
お問い合わせは(16:00~)
03-6914-7471