さてさて、今日から始まりましたGWです!今日の記事はお子さんと一緒に読んで頂けると嬉しいです♪
今年は3日~6日が長いですね
こうした長期休みにどんな学習をしようかと、(させようかと?)
いろいろ案を練っていても、実行されずに終わる事はしばしばで
なかば諦めていらっしゃるというご家庭もあるかと思います。
新学期が始まり、2学期制の生徒さん達にとっては中間テストはまだ先なので
身が入らない時期でもあると思うのですが、ここで差が付くんですね!!
私はいつも長期休みには「復習」に着目した学習を勧めています
普段は先に先と進めているので、こうした時に復習する事で定着度はぐ~んと上がります
GWの場合は自習で復習して下さい。塾ではしませんので(^_^;)
当教室では小テストを強化します。
漢字・単語・計算問題
それらを授業の前に行いますのでしっかり復習しておいてくださいね!
小学生さん(低学年)は
今まで解いてきた問題集の間違えた所をノートに問題ごと書くなりして解き直しましょう。
学校の教科書をもう一度最初から音読するのも良いですね。
いずれにせよ、低学年さんはまだお子さんだけでは出来ませんから、ご指導してあげて下さい。
小学生(高学年)さんは公式を見直しましょう。算数は図形の公式や単位を今一度しっかり覚えてください。
また少数や分数の計算は毎日タイムを計ってやりましょう。
6月に漢検を受ける人は勉強を始めてくださいね。
当教室では数検もありますので、(6月下旬)希望の方はそれに向かっても始めてください。
受験期に数学・算数に「強いな」と思うお子さんは数検を受けている事がい多いですよ!!
さて、中学生さん!
検定に中間テストにと忙しい上に部活動にも力を入れていると思います。
勉強の内容は自分の弱点に注目し、特に英単語には力を入れて学習しましょう。
中学生さんには「To Doリスト」がお勧めです。
大枠の目標を立てるより、「今日何をするか?」という本日限定の内容を朝決めます
今日の予定もある事でしょうから、そうした事を含めて考えて無理なく、でも決めた事は実行する
必ずやる事は漢字・英単語・計算問題です。そして中学生ならやって欲しいのは
「まとめノート」作りです。
主要教科だけでなく、他教科のノートも作りましょうね!
この時、TVを見ながらとか、携帯をいじりながらはタブーです!!
お母さんに携帯を預けるくらいの事はしてくださいね
「やる時はやれる子」になろう!
出来るやつはカッコいいからね♪
勿論、当教室の中学生さん達はみんなカッコいいですよ!(講師もね!)
真剣な学習時間を確保しています(*^。^*)
見た目も中身もGOOD!
本当ですよ!
中3受験生には厳しい態度をとり始めている私ですが
「なぜか?」をみんな理解しています。
GW私に威張れる過ごし方を見せてくださいね(^◇^)
さぁ、start!!