河合模試が土曜日に実施されました
みんな思っていたより出来ていた教科があり
ちょっとウキウキしている人もいます
しかし浪人生は、それは甘い!という事がわかっていますね
『5月だからね』と自分で先に言っている生徒さんもいます
せっかくなので今日の特訓では今回の模試の解説を・・
としたい所なのですが
まだ受けていない生徒さん、とっくに受けたけれど
問題も解答用紙も手元に戻って来ていない生徒さん等それぞれなので
残念ですが、今日は出来ません
今日の一番の目的は「数3」にあります
先日の模試の結果では数1A/2Bは6割を超えている生徒さんばかりですが
数3はまだ実力が付いていません
遅れているという訳ではないですが、難関を目指すにはもう少しペースをあげて行きたい所です
国立数学を担当している東大院講師と話し合って
今日は午後から数3を5時間!!
学習する事になっています
模試で9時間、授業で今日は8時間座りっぱなしの生徒さん達
受験生は大変ですね
しかし、講師陣は『それが受験生』と全く気にしていないです
わかっていても、大変そうだな・・・っと思いますよね?
文系と理系では、模試を受ける時間も
学ぶ教科も圧倒的な差が生まれます
それを受け入れて、むしろ挑む姿を見ていると
『合格しかないでしょ!!』
という気持ちが沸き起こり、もっと、もっと・・となっていきます
大学受験に向けて、今の高3と浪人生達は良い関係が築けているように思います
現在、英語のテストの真っ最中ですが
お互いに「負けないよ!」と声をかけ合いスタートしました
そっと覗くと真剣なまなざしで英文を食い入るように見つめ
問題と向き合っています
その隣ではワンランク下の生徒さん達が解説を受けています
そして、その隣では
物理の授業を受けている理数系の生徒さん達
今日はこのペースで1日を過ごします
昨日も書きましたが
進んだら復習
学んだら自習です
明日から自習力が問われますね
さぁ!みんな頑張ろう!!