
今日は一日薄い雲が空を覆っていましたが、紫外線はまだまだ強いですね。
さて、今日はこの土日の二日間にわたって江ノ島のてっぺんで行われていた「江ノ島音楽祭」を覗いてきました。といっても知人が参加しているラテン・バンド「湘南キューバン・ボーイズ」の出番のところ30分ほどだけですが。
このバンドは、日本のラテン・バンドのパイオニア「東京キューバン・ボーイズ」に敬意を示して、こういうネーミングにしたとか。「東京・・・」で使用していた古い楽譜なども借り受けて、演奏の指導なども受けながら活動しているんだそうです。レパートリーも「マンボ№5」とか「コーヒー・ルンバ」、「ビギン・ザ・ビギン」などのラテン・クラシックスに徹していて、とても楽しませてくれます。ビッグ・バンドではありますが、管楽器によっては一人しかいないパートもあったりして、手作り感覚でアット・ホームな感じがいい味を出していました。
この「江ノ島音楽祭」はジャスやハワイアン、ロックなど様々なジャンルのアマチュア・ミュージシャンが多数参加しているようで、なかなか楽しそうなイベントです。じつは昨日は、私のサックス教室の先生が指導しているヤマハのビッグ・バンド教室のバンドも出演したようです。見に行けなかったのがちょっと残念です。
2/11と2/12の日記に書いた「JAZZ IN 鎌倉」同様、こういうアマチュア・ミュージシャンが自己表現する場がもっと増えるといいですね。
さて、今日はこの土日の二日間にわたって江ノ島のてっぺんで行われていた「江ノ島音楽祭」を覗いてきました。といっても知人が参加しているラテン・バンド「湘南キューバン・ボーイズ」の出番のところ30分ほどだけですが。
このバンドは、日本のラテン・バンドのパイオニア「東京キューバン・ボーイズ」に敬意を示して、こういうネーミングにしたとか。「東京・・・」で使用していた古い楽譜なども借り受けて、演奏の指導なども受けながら活動しているんだそうです。レパートリーも「マンボ№5」とか「コーヒー・ルンバ」、「ビギン・ザ・ビギン」などのラテン・クラシックスに徹していて、とても楽しませてくれます。ビッグ・バンドではありますが、管楽器によっては一人しかいないパートもあったりして、手作り感覚でアット・ホームな感じがいい味を出していました。
この「江ノ島音楽祭」はジャスやハワイアン、ロックなど様々なジャンルのアマチュア・ミュージシャンが多数参加しているようで、なかなか楽しそうなイベントです。じつは昨日は、私のサックス教室の先生が指導しているヤマハのビッグ・バンド教室のバンドも出演したようです。見に行けなかったのがちょっと残念です。
2/11と2/12の日記に書いた「JAZZ IN 鎌倉」同様、こういうアマチュア・ミュージシャンが自己表現する場がもっと増えるといいですね。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます