
今日は仕事帰りに藤沢の「タハラ」にCDを見に行きました
この店は以前は週末毎に通ったものですが、
最近は専ら藤沢駅南口前のOPAの最上階にある「TOWER RECORDS」
ばっかり行っていて、随分ご無沙汰してました
最初に地下のJAZZコーナーを拝見
この店は以前はJAZZ・FUSIONのコーナーがすごく充実してたんですが、
最近は一時より在庫数が減ってしまって、アーチスト別の品揃えも
並のレコード店と変わらなくなってしまって、魅力が半減してしまいました
特に日本人アーチストの品揃えは貧弱で、見る影もないという感じです
1階に上がって、ROCKのコーナーを物色
ここも以前はアーチスト別の品揃えは「湘南隋一!」って感じで、
すごくマニアックな盤も置いてあったものですが、
昨年だいぶ規模縮小してしまって、かなりのスペースを
輸入盤の廉価版コーナーにしてしまい、
品揃えもありきたりの売れ筋中心に絞ったようです
かつては、いつ行っても豊富な在庫があって安心感のある店でしたが、
やはり巷のCD離れの影響が大きいようで、不良在庫を一掃して
本当の売れ筋だけに絞っていかないと、「タハラ」のような有名店でも
生き残りは難しいのでしょうか・・・
マニアとしては、ちょっと寂しい気がします
そんな中、ふとSTINGのラックを見ると、懐かしいジャケットが・・・・
そう、ずっと探していた「BRING ON THE NIGHT」があるじゃないですか
輸入盤ですが、
このライブ盤は、バックバンドの顔ぶれが、
SAX:ブランフォード・マルサリス
PIANO:(今は亡き
)ケニー・カークランド
DRUMS:オマー・ハキム
BASS:ダリル・ジョーンズ
という夢のようなスーパーラインナップなのです
1986年の発売で、当時LPをレンタル・レコードで借りて
カセットテープに録音したものは持っていたのですが、
その後CDで買いたいと思った時には、店頭に出なくなって、
中古マーケットにも全くと言っていいほど出ていないので、
今度見つけたら是非手に入れたいと思っていたんです
即ゲットしました
スティングの歌声もいつもながら良いですが
若きブランフォードのソプラノ・サックスがまたいい音してます!!
今日は、これを聞きまくります
あぁソプラノ・サックスほしいなぁ、吹きたいなぁ
この店は以前は週末毎に通ったものですが、
最近は専ら藤沢駅南口前のOPAの最上階にある「TOWER RECORDS」
ばっかり行っていて、随分ご無沙汰してました
最初に地下のJAZZコーナーを拝見
この店は以前はJAZZ・FUSIONのコーナーがすごく充実してたんですが、
最近は一時より在庫数が減ってしまって、アーチスト別の品揃えも
並のレコード店と変わらなくなってしまって、魅力が半減してしまいました
特に日本人アーチストの品揃えは貧弱で、見る影もないという感じです
1階に上がって、ROCKのコーナーを物色
ここも以前はアーチスト別の品揃えは「湘南隋一!」って感じで、
すごくマニアックな盤も置いてあったものですが、
昨年だいぶ規模縮小してしまって、かなりのスペースを
輸入盤の廉価版コーナーにしてしまい、
品揃えもありきたりの売れ筋中心に絞ったようです
かつては、いつ行っても豊富な在庫があって安心感のある店でしたが、
やはり巷のCD離れの影響が大きいようで、不良在庫を一掃して
本当の売れ筋だけに絞っていかないと、「タハラ」のような有名店でも
生き残りは難しいのでしょうか・・・
マニアとしては、ちょっと寂しい気がします

そんな中、ふとSTINGのラックを見ると、懐かしいジャケットが・・・・
そう、ずっと探していた「BRING ON THE NIGHT」があるじゃないですか
輸入盤ですが、
このライブ盤は、バックバンドの顔ぶれが、
SAX:ブランフォード・マルサリス
PIANO:(今は亡き

DRUMS:オマー・ハキム
BASS:ダリル・ジョーンズ
という夢のようなスーパーラインナップなのです
1986年の発売で、当時LPをレンタル・レコードで借りて
カセットテープに録音したものは持っていたのですが、
その後CDで買いたいと思った時には、店頭に出なくなって、
中古マーケットにも全くと言っていいほど出ていないので、
今度見つけたら是非手に入れたいと思っていたんです
即ゲットしました

スティングの歌声もいつもながら良いですが
若きブランフォードのソプラノ・サックスがまたいい音してます!!
今日は、これを聞きまくります
あぁソプラノ・サックスほしいなぁ、吹きたいなぁ

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます