なんだこりゃ?。
れっきとした料理の名前ですよ。
漁師さん達が船の上で、簡単に美味しいく
酒のつまみにと、考え出したのが「なめろう」のようです。
私は、いつも鯵を叩いて「味噌」をまぶしたものが定番でした。
今日初めて「これにもいろいろレシピがあるだろうなー」と思って、
調べてみると、あるわあるわ。
その中で、今日試したレシピは。
これまでの「なめろう」に、胡麻を足してみる。
味に「こく」がでた。
さらに、ほんの僅か醤油を少し足してみた。
味に奥行きがでた。
これまでの「なめろう」が千変万化である。
料理は、奥が深い。次第にのめり込みそうだ。
ところで、今日の料理は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/18/be/5f1f798f92e69d59b811b04133f8571c_s.jpg)
いんげん豆のてんぷらでした。
親戚や友人にもお裾分けしたが、今日で3日の内5食がいんげん豆でした。
何れも美味しいですが、少々飽きも。
育てたる 野菜の気持ち 梅雨の空
れっきとした料理の名前ですよ。
漁師さん達が船の上で、簡単に美味しいく
酒のつまみにと、考え出したのが「なめろう」のようです。
私は、いつも鯵を叩いて「味噌」をまぶしたものが定番でした。
今日初めて「これにもいろいろレシピがあるだろうなー」と思って、
調べてみると、あるわあるわ。
その中で、今日試したレシピは。
これまでの「なめろう」に、胡麻を足してみる。
味に「こく」がでた。
さらに、ほんの僅か醤油を少し足してみた。
味に奥行きがでた。
これまでの「なめろう」が千変万化である。
料理は、奥が深い。次第にのめり込みそうだ。
ところで、今日の料理は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/18/be/5f1f798f92e69d59b811b04133f8571c_s.jpg)
いんげん豆のてんぷらでした。
親戚や友人にもお裾分けしたが、今日で3日の内5食がいんげん豆でした。
何れも美味しいですが、少々飽きも。
育てたる 野菜の気持ち 梅雨の空