横浜市都筑区耳鼻咽喉科

南山田(センター北と北山田の間)の耳鼻咽喉科院長のブログ。

横浜市停電回避地域

2011-03-16 11:28:42 | 院長ブログ

情報が錯綜しており、変更もあるかも知れませんが、横浜市役所 ホームページの計画停電予定のページに入り、一番下の計画停電地域の一部見直しのお知らせについておよび当面の停電回避地域一覧を見ると、当院も当面の停電回避地域に入っているようです。

この情報は、隣の薬局の薬剤師さんからいただきました。本日は休診日ですが、明日から通常どおり診療を行います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

計画停電2日目

2011-03-16 07:52:15 | 院長ブログ

ガソリンの入手はあきらめることにし、バス-電車通勤をすることにしました。しかし、バスは乗った直後から、渋滞で全く動かなくなってしまいました。ようやく着いた次の停留所で降りて、地下鉄の駅まで走りました。後になって分かりましたが、ガソリンスタンドに並ぶ車のために起きた渋滞でした。

駅では、階段から地上まで、人の列ができていました。すわ運休かと思いましたが、そうではなく、ホームでの事故を防ぐため、改札の制限をしていたのでした。皆整然と並んで、混乱もなくスムースに改札でき、このようなことができるのは、日本人の長所です。センター北駅からは、久しぶりに住宅街を抜けて徳生公園に出るコースを歩いて、クリニックに無事つきました。

この日は、午後12時20分から午後4時までの停電が予定されていました。

昨日の経験で、予定されていても必ずしも停電するわけではないことがわかったので、停電予定時間には新たな予約は入れないこと、混み具合によっては午前中の受付を早めに終了すること、停電が行われるかどうかについて新しい情報を随時入手して対応すること、停電が決まったら既にその時間に予約している方に連絡をすること、などを決めて、通常どおり診療を始めました。

新しい情報は、東京電力ホームページ (プレスリリース)NHKオンラインなどを、スタッフがスマートフォンでチェックしました。停電中止決定から少し遅れて、医師会からもFAXが来ました。

薬局は、はじめから停電予定時間帯は休業すると決めており、その点では、この時間に受診された方にご迷惑をおかけしました。今後も薬局にはできるだけ休業しないようお願いしていきますが、クリニックと薬局は全く別の経営なので、薬局の社長さんの英断を待つばかりです。

未確認情報ですが、横浜市内には、東京電力の技術的な問題で、停電にできない地域が何カ所かあるそうです。停電予定のグループに含まれていても、実際上停電にならない地域ということですが、いろいろな情報が錯綜していますので、あくまで未確認情報です。決まれば、横浜市役所 ホームページに掲載されると思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする