横浜市都筑区耳鼻咽喉科

南山田(センター北と北山田の間)の耳鼻咽喉科院長のブログ。

今日は青葉台

2011-03-21 14:43:42 | 旅行、レストラン

いつ停電になるか、医薬品は入ってくるのか、スタッフは通勤できるのか、患者さんは安全に受診できるのか、先週1週間は、常に情報に目を凝らしながら仕事をして疲れたので、休日の今日はインターネットなどの情報をいっさい見ないで、出かけてみることにしました。

そこかしこに咲いている花などを見ながら歩いていくと、途中のバス停にはまだ運休の張り紙があり、まだ動いていないのだと思ってさらに歩いていくと、バスが追い抜いて行きました。そうか、バスは動き出したんだ、燃料が少し回り出したんだ、運休の張り紙を取り替えるのが間に合わなかっただけなんだと、分かりました。

歩いて駅に着くと、田園都市線はけっこうな本数が走っており、青葉台へ。昼食の第一目標ははーべすと。しかし店まで行ってみると、今日は地震の影響で休業になっていました。そこで、2/25にオープンしたばかりの東急の6Fレストラン街へ。今日は、その中からアルカサール〈ハンバーグ・ステーキ〉という店を選び、昼食。

今日は雨でもあり、午後の読書用にブックファーストで「モーツァルトを造った男(ケッヘルと同時代のウィーン)」という本を買いました。先日「サウンド・オブ・ミュージック」を見てから、オーストリアがクラシック音楽の中心地であった意味を知りたくなっていたので、この新書が目に付いたのです。

東急スクエアの地下には、米も牛乳もあり、食料不足もだいぶ改善されているようです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アポロ13号

2011-03-21 09:17:52 | 院長ブログ

福島原発のニュースを見ていて、映画「アポロ13」を思い出しました。

月に向かっていたアポロ13号が、想定外の事故で電力と水がほとんど使えなくなりながら、さまざまな工夫で無事地球に帰還した実話を、映画化したものです。ひとつの故障から次々にトラブルが起き、何しろ想定外の事故で、対応のマニュアルもなく、修理のための材料もなく、その中で3人の宇宙飛行士たちは、絶体絶命の状態の中で勇敢に作業を行い、地上の管制センターの人々も、皆必死に不眠不休で働き、知恵を振り絞って、飛行士たちに指示を出す。

危機への対応に成功したことから、13号は「成功した失敗"successful failure"」、「栄光ある失敗」と称されているそうです。後々、福島原発もそう呼ばれるようになるといいのですが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜祝日の耳鼻科診療

2011-03-21 08:50:15 | 院長ブログ

最近、このブログのアクセスが増えていますが、地震停電に関する検索でヒットされることが多く、そのような方にはあまり余りお役に立てなくてすみません。

昨日多かったのは、日曜祝日の耳鼻科に関する検索だったのですが、当院は休診です。改めていくつかの情報をここに載せます。

横浜市では、休日には2カ所の診療所で耳鼻咽喉科の診療を行っています。(横浜市休日耳鼻咽喉科救急当番表

日曜に診療されている耳鼻咽喉科クリニックがあります。ただし、隔週であったり臨時休診などもあるでしょうから、前もって電話などでご確認ください。(各先生方には無許可でリンクさせていただきますが、お許しください。)

つじ耳鼻咽喉科クリニック 川崎市宮前区鷺沼駅前 耳鼻科 アレルギー 中耳炎 漢方 青葉区 都筑区 高津区 麻生区

てづか耳鼻咽喉科クリニック トップページ※e-net診察受付

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする