新しい年に向かって各神社では干支の飾り付けが行われています。
藤原道真公を祀る長岡天満宮の鳥居前にも大きな干支が準備されていました。
くる年も平和で穏やかな1年でありますように・・・
新しい年に向かって各神社では干支の飾り付けが行われています。
藤原道真公を祀る長岡天満宮の鳥居前にも大きな干支が準備されていました。
くる年も平和で穏やかな1年でありますように・・・
今年も余すところ2週間ほどです。
いろいろなことがありましたが何とか1年無事に乗り切った感ありです。
これからどんどん高齢化していき、切なさ、非情さえもしみいる昨今ですが
ほどほどに頑張るしかないでしょう・・・
明日・あさっては施設でお世話になっている母のもとへクリスマスプレゼントを届けに。
97歳、年齢並みに弱ってはいますが気持ちはしっかり!
元旦は家族と一緒に迎えたいと思うけれど大腿骨手術後なので
叶うかどうか・・・
買い物に行った道路端での紅葉が
見事でしばし見とれておりました。
冬野菜がおいしい季節です。
昨日塩漬けにしたものをお酢・砂糖・みりん少々を入れて
家庭の味に付け込みました。
赤カブは皮だけが赤いのに酢に漬け込むと色が出てなじみます。
明日は柚子をたくさんいただいたのでゆず大根に挑戦です。
寒波到来です。
京都:朝の西山は積雪風景です。
昨日は終盤の柿を購入に大枝の柿街道へ。
小ぶりの干し柿用を60個購入して吊るし柿にしました。
お正月ごろには食べごろになると思います。
そろそろ年賀状のシーズンです。
今日の勉強会は動く背景にアニメーション入りの作品制作。
パワーポイント仕上げです。
文字の設定方法にかなり苦労!
復習してみてもそうすんなりとはいかないのがシニア層の仕事です。
でもそれが楽しく面白く、なんでこんな苦労をしなければいけないのだと思いつつ・・・
楽しい時間を過ごせることに喜びを感じています。
冬定番の鍋焼きうどんの季節になった。
豪華なフレンチよりもお薦め珍味よりも
熱々のこのうどんがいいのです。
鍋焼きうどんに誘われていそいそ足を運ぶ自分をみて
笑える時があります。
この冬にいただくこのうどんを食してベストテンのランク付けを
やってみようと思います。
(八幡:サガミ店にて)
京都・西山、山並みの紅葉は真っ盛り!
いずこの名所も紅葉見学の人で通常とは異なった雰囲気です。
そんな中、家族で買い物ついでに出かけたランチ処・・・
時代とともに風合いも違ってきています。
「オムライス」はやっぱりケチャップ味付けご飯で卵も薄焼きで
しっかり巻き上げた昔ながらの「オムライス」じゃなくっちゃ・・・
と思いながら頂きました。
時代とともに味も変わる・・・
赤カブと漬物用のかぶらを購入したので今日は「千枚漬け」作りです。
2024年12月5日
ITの進化にはアップアップしながらついていっている状態ですが
〇スマホで始まってスマホで写真を撮ってスマホで作品作りをして
寸時にスマホで友人に送る・・・
これが当たり前の時代になってきました。
戸惑いながらの楽しみな時間です。