himebara55の日々是好日

京都名所と散歩道
グルメ パソコン面白技 
管理人:himebara55

極寒の日に。

2025-01-11 | パソコン

ここ数日の冷え込みは異常なものがあります。

狭い家ではありますがあちこちに暖房器具を持ち運んで耐えている状態!

そんな中、越冬中のシクラメンの鉢にかわいい花弁が立ち上がっていました。

慌てて室内に保護♡

 

そんな中、挫折していたホームページの書き換え作業、参考書を頼りに悪戦苦闘!

何とか道しるべはできた手ごたえは感じています。

PCの面白さに目覚めて25年

団塊の世代には考えられない世の中の流れでした。

マイクロソフトの研修を受けたときに10年先には歩きながら操作ができる機械はもうすでにできてといるとか・・・(想像さえもできませんでした)

あの当時は大きなデスクトップが家具並みに部屋を陣取っていたのを思い出します。

最終目的は集大成のホームページを掲げる事!

当時のPCには「ホームページ本舗」と言うソフトが入っていてこんな面白いものは何に使うのだろうと眺めるだけ・・・

友人と一緒にHTMLの言語を学びそこでもまたびっくり!

ビルダー習得のための教室にも通い、wordpressと言うものがあるらしい挑戦。

ここでも一人ではどうにもできず個人的に師につき学びました。

あれから数十年、当時を思い出し家篭りの日々もう1度挑戦と

参考書片手に再挑戦。まさしく悪戦苦闘です。

5日目ぐらいに手ごたえを感じ、リンクの貼り方・プラグイン方法・

ダッシュボードからの詳細書き替え等1歩前進、2歩後退の日々でしたが

「何事も諦め禁物!」と言うことを身に感じたここ数日です。

   Himebara55.com      京都からの情報発信です。

 


自家製はちみつ

2025-01-08 | Weblog

田舎の古民家で趣味三昧に生きている身内

どこが楽しいかわからないけど古美術の中に身を置き楽しんでいます。

数年前からミツバチも飼っているようで先日訪問した際に

蜂も身内と他人を認識するので「奥に入ったら嚙まれるよ」とか。

ミツバチにそんな認識が出来るものかは少々疑問ではあるけれど

「俺は身内だから噛まれないとか」豪語していた。

正月明けに来てくれた時のお土産ははちみつ!

寒い日々なので凝固していたが純正の国産はちみつは貴重なものです。


今日のランチ

2025-01-07 | 

凝りもせずに飽きもせずに今日のランチは「十兵衛」の

和風チャンドン。

正月明けとあって来客が多くずいぶん待ちました。

車のナンバーを見るとずいぶん遠くからというお客様も。

お帰りになる時は「美味しかった!また来ます」の

言葉もきこえました。

美味しい食処は人が集まる、まさにその通りだと感じました。


2025年賀

2025-01-03 | 動画

2025年賀

平和な安泰の日々でありますように新年のご挨拶です。

平凡でいい、希望を持ちながら過ごせる日々に感謝をこめて

暖かい気持ちと感謝の気持ちを忘れないように1日1日を大事に過ごしていこうと思います。


今日の食べログ

2024-12-31 | 

今日は大みそか。

若かりし頃はおけら参り、除夜の鐘を突きに行脚したものであるが寄せる年波にはかなわない。

晦日そばを今夜はたべなきゃいけないが

ランチは外食。

八幡市の「サガミ」へ。

ここは名古屋発祥地の店舗とあって名古屋コーチン、八丁味噌が売り処。

今日の鍋焼きは味噌煮込みうどんにした。


年末の家仕事

2024-12-29 | Weblog

朝から年末の用事でお出かけ。

年末・日曜日とあって道路は混雑もなくスムーズに走れます。

昼過ぎには戻り、掃除等で時間を費やして日頃の手抜き生活を猛反省。

昨日作った餅が固まりつつあるので適当にカットして半分は冷凍庫へ。

知人のところから分けていただくもち米が美味しいので

とてもおいしい餅なのです。

今年の正月は何もしないと言いつつ、やはり例年通りの忙しい、気ぜわな

時間をおくっています。


年の瀬の行事 

2024-12-28 | 

今日は朝から餅つきです。

昔の杵つきは姿を消してしまいましたが機械で比較的簡単に

美味しい餅を作れる時代になりました。

お昼ご飯には出来立ての餅をおろし大根と黄な粉餅に仕上げて

頂きました。

だんだんとお正月が近づいてまいります。

 


年越しの準備

2024-12-27 | Weblog

気持ちばかりが焦る年末

久しぶりに友人宅でお茶を呼ばれた。

玄関周りはすっかりお正月の準備が整っている。

寄せ植えされた花を見て真似してみようとカメラに収める。

青竹の植木鉢はご主人様作。

何をやっても器用なお方である。

午後からはここ数週間悩んでいたwordpressの編集に本腰を入れて参考書片手に

奮闘!!

理解度はなかなかであるがどうにかこうにかこのページでのブログ

作成に明るい日差しが見えてきた。

「かんたんWordpress」と言われるけれどこれがなかなかのものである。

順調にいけばここのブログページを充実していければなぁとおもいつつ。

 

 


師走の四条河原町界隈

2024-12-25 | Weblog

膝の調子悪いと言えど少し楽になったので気分転換へ。

河原町でランチすまして八坂神社へ。

祇園界隈も比較的に観光客が少な目。

お正月準備で大わらわの八坂神社は外国からの旅行客が目立っていた。

寒空なのに着物姿が多かりし。

残念なのは、はんなりしっとりした日本の着物柄は少なく寒いのに薄手のイベント用の柄、おまけに歩きにくいのは分かるけれど足元はジーパンにあうような編み上げの靴・

インバウンドの在り方を考えてしまう。

(鴨川に泳ぐユリカモメの姿もすくなし)

本殿の横にある「美容の水」今回初めて発見。

若者にはきれいになる水として有名らしいが皺・シミいっぱいの後期高齢者の私にとっては面はゆいところである。

境内には各美容室のお札が奉納されていたけれど知る人ぞ知る、という場所であろう。


月1回のランチ会

2024-12-23 | 

94歳の小学校時代の恩師との食事会。

94歳で元気はつらつ!

ヨレヨレ気味の教え子80歳とのランチ会。

「月1回ステーキを食べよう」

150gのサーロインステーキをぺろり!

体にいいことは何もしていない・・・とても元気です。

秘訣は何なのだろう・好奇心・勉学心・つめの垢を煎じて飲みたい心境です。