対岸の石清水八幡宮が存在する男山迄出向いた。
石清水八幡宮参拝の折には駅前からロープウェーを利用するのだが
裏側のほうから拝見。
山頂までの坂道を上がる場所に初めて知る高良社という神社があった。
徒然草に登場する古社で
仁和寺の法師が八幡宮参詣に来た折り、間違って高良神社に参詣したエピソードが記されている。
現社殿は三代将軍・徳川家光の造営によるもの。
ここで珍しいものを発見!
京都の自然200選に指定されているタブの木、根回り/7. 5m、樹高/約24m、樹冠周囲/約30m、樹齢/約700年。
厳かな古木であった。
少し足を延ばし目をかざすと今までに知り得なかったいろいろな面白い歴史物語が
楽しめる。