美山かやぶきの里 2015-12-02 | イベント 重要伝統的建造物保存地区に指定されている「かやぶきの里」 防火用放水銃の一斉放水が行われた。 晩秋の山里が大勢の観光客とカメラマンの姿で賑わった。 行きはよいよい・・帰りは・・・ 渋滞の車に少々お疲れ! 当日の動画はこちらからご覧ください 美山晩秋の風物詩 « 年末用品買い出し | トップ | ばれた! »
6 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 放水 (ミ―) 2015-12-02 20:33:37 雨でしたか。たくさんの見物人ですね、年2回されると聞いておりますが、Sチャンご両親が30日に行ってこられて、1日だったら・・・・と知らなかったらしいですよ。少し遠いお疲れ様 返信する himebara様 (botiboti) 2015-12-02 21:29:49 美山かやぶきの里の一斉放水 綺麗でしょうね話しには聞いてましたが何時も情報早いですね。 返信する mi様 (himebara) 2015-12-02 22:16:16 京都を出るときは晴天なり・・・北部へ行くとやはり冬模様です。時雨れていました。3脚立ててカメラマンはすごかったです。その横でコンデジ・タブレット片手におばさんも頑張りましたが・・・やっぱり修行を積んだカメラマニアには手も足も出ませんね!(^^)! 返信する botiboti様 (himebara) 2015-12-02 22:24:35 とてもきれいでした。5月と12月、年2回の開催と聞きます。ぜひ行ってみてください・・・かなりの車でしたが駐車場も完備され、入りきれない車は黙認で道路路肩一列整列、年2回の大きなお祭り的なイベントになっているような感じでした。 返信する 美山の放水 (sahania) 2015-12-04 07:35:07 やはりこの類いは動画ですね~静止画ではこれだけの迫力は出せません!年に数回は行きますが放水は、行ったこと無いです。どうしょうも無い不便な(今でも買物は園部までいくそうです) 山奥の村が観光地になるなんて・・・ 返信する sahania様 (himebara) 2015-12-04 09:08:27 雪深いところですので雪景色も見てみたいところですが・・・ちょっと足を延ばすといいところがいっぱいですね!(^^)! 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
たくさんの見物人ですね、年2回されると聞いておりますが、Sチャンご両親が30日に行ってこられて、1日だったら・・・・と知らなかったらしいですよ。
少し遠いお疲れ様
話しには聞いてましたが
何時も情報早いですね。
北部へ行くとやはり冬模様です。時雨れていました。
3脚立ててカメラマンはすごかったです。
その横でコンデジ・タブレット片手におばさんも頑張りましたが・・・やっぱり修行を積んだカメラマニアには手も足も出ませんね!(^^)!
5月と12月、年2回の開催と聞きます。
ぜひ行ってみてください・・・
かなりの車でしたが駐車場も完備され、入りきれない車は黙認で道路路肩一列整列、
年2回の大きなお祭り的なイベントになっているような感じでした。
静止画ではこれだけの迫力は出せません!
年に数回は行きますが放水は、行ったこと無いです。
どうしょうも無い不便な(今でも買物は園部までいくそうです) 山奥の村が観光地になるなんて・・・
ちょっと足を延ばすといいところがいっぱいですね!(^^)!