気分屋のみなちゃん🐒/楽しみと言えば♪

44歳で(先天性大人の)神経発達症と認定され、これまでと違う目線から社会生活を送る中での様々な活動記録です!

おおー その2

2011-03-10 22:48:30 | みなちゃんの独り言
先日に引き続き体重を量る(といっても毎日、お風呂上りに計測しているけどね)と大台に突入した

2010年8月30日以来、-11.8kg達成です。

過去に、大台の記録は…。今となっては、健康診断の結果だけでしか確認できませんが、
9年前の2002年まで、あと、-0.5kgで追いつき、
16年前の1995年まで、あと、-6.4kgで追いつくこととなる。

1995年の記録まで落とすと-18.2kgとなることから、とりあえず、あと-4.9kg(都合16.7kg)でケリをつけ、その後は如何にしてリバウンドすることなく、維持していくかが課題となりそうです。

そろそろ、お酒解禁も近いかな? 次の採血は3月19日、結果は3月22日だろう。
コメント

20110310】青山:魚料理 奈加山

2011-03-10 22:36:14 | LifeWork)訪問したぜ!
総額1000円

写真は夜ですが、ランチです。以前通ったときは、お休みのようでしたので、再度。今日は営業されておりました。このお店、中山水産なる水産会社直営の居酒屋のようです。魚料理と銘を打っていることもあり、期待が持てそうです。

お昼のメニューは、定食だけです、とあり、
・さんまの塩焼き850円
・さばの味噌煮850円 ※味噌が真っ黒でした。
・おでん850円
・ぶり竜田揚げ950円
・あじたたき950円(+骨の唐揚付き)
・さわらたたき1000円
その他、単品が冷奴、納豆、生卵が各100円、きんぴらごぼう150円、しおから・白州おろし・モロヘイヤのお浸しが各200円
でした。

なぜか、席に座ると付箋と鉛筆がおいてありました。机上の説明書きを読むと、希望する定食等をお客自身が書いて、店員に渡すシステムの様子。うーん、以前、頼んだの頼んでないなどと、お客とトラブルがあったんでしょうか?この間、新宿で食したさわらのたたきが美味だったこともあり、付箋に「さわらたたき」と書き、店員が来ないので仕方なしに料理人に手渡しました。

ここも渋谷の「のじま」さん同様、家族経営の様子。老夫婦と若夫婦かな。

少し待つと、料理が手渡されました。最初、見たとき、「あれ、さわらは?」と思わせるほど上に赤たまねぎのスライスがいっぱいで、肝心のさわらが見えませんでした。5切れほど、入っておりましたが、食しても、「あれ、さわらは…」。こんなことなら、あじたたきにすればよかったと思っても、時すでに遅し。今思えば、主のほかにどなたもさわらは注文しておらず。副菜は、ほうれん草となにかの軸部分(今思えば、水菜の茎?)を醤油で、漬物のようなものに鰹節が塗してあり、ほかは味噌汁とご飯。

ここまで、お味のほうはいまひとつであったけど、味噌汁が一番美味しかったですね。出汁がいいんですかね。以前、清澄で食したうなぎ屋さんの味噌汁も美味しかったっけ。

食事を済ませ、会計をしようとレジへ出向き、「さわらです」と伝えたのに、店員さんが何かを探している!そのうち、どこでしたか?というので、カウンターの今空いているところですと、伝えると、先ほど書いた付箋を取りに行かれた。ならば、机上の説明書きに「お会計の際は、付箋をお持ちください」ともう一言、書いておけよ!

後味の悪いお店。

明日からは、能代さんに戻るとしましょうか!
コメント

42】大地が磨いたきれいな水

2011-03-09 21:32:10 |  割材研究)お水、炭酸水
42番目「大地が磨いたきれいな水」です。
以前から飲していたお水ですが、未掲載のためのっけます。最近では、500ml以上の製品が普通に販売されていますが、確か最初の500mlオーバー製品だったような。お味は、のどが渇いたときには美味しい…。

【売り文句】
・特にない

品名:ナチュラルミネラルウォーター
原材料名:水(鉱水)
採水地:新潟県南魚沼市
販売者:ジェイティ

栄養成分表示(100ml当たり)
      0kal:エネルギー(熱量)
      0g:たんぱく質
      0g:脂質
      0g:炭水化物
 0.51mg:ナトリウム
 0.73mg:カルシウム
 0.07mg:カリウム
 0.20mg:マグネシウム
    pH:
  26mg/l:硬度(軟水)
    μg:バナジウム
    0g:食塩相当量
コメント

41】おいしい炭酸水[純水使用]

2011-03-09 21:26:20 |  割材研究)お水、炭酸水
41番目「おいしい炭酸水[純水使用]」です。
純水使用=美味しい、というわけにはいかないようです。炭酸が強く感じられ、飲干すことができませんでした。売り文句ですが、英語で何か書かれているが面倒なので割愛します。というか、日本向けなのだから日本語で書いてよね。

【売り文句】
・省略

品名:炭酸飲料
原材料名:水、二酸化炭素
採水地:なし
販売者:サッポロ

栄養成分表示(100ml当たり)
      0kal:エネルギー(熱量)
      0g:たんぱく質
      0g:脂質
      0g:炭水化物
      0mg:ナトリウム
コメント

40】すっきり爽やかSODA炭酸水

2011-03-09 21:21:22 |  割材研究)お水、炭酸水
40番目「すっきり爽やかSODA炭酸水」です。
39】どころか、以前紹介した27】「泡が細かい炭酸水」とも似通っているようです。27】では、販売元がローソンとしていたけど、製造は同じ木村飲料である可能性が高そうです。ということは、どこで買っても味も値段も同じなので、お好みでよろしくお願いします。個人的には、ライフさんが色的にいいと思います。

【売り文句】
・国内製造のキメ細かい炭酸水です。素材の味を引き立てますので、ハイボールをはじめ焼酎や泡盛のソーダ割りにも最適です。
・酔いごこちさわやかなチューハイの作り方
グラスにホワイトリカー(焼酎)25度なら1/3、ウォッカなら1/4、ジンなら1/4、いずれかお好みのスピリッツをグラスに入れ、冷やした「炭酸水」を注いで下さい。又、お好みにより氷及びレモンスライスをお入れください。

27】の売り文句
・国内の工場にて製造。泡立ちの良いキメ細かい炭酸水です。焼酎を割ったり、カクテルを作るのに最適です。
・酔いごこちさわやかなチューハイの作り方
グラスにホワイトリカー(焼酎)25度なら1/3、ウォッカなら1/4、ジンなら1/4、いずれかお好みのスピリッツをグラスに入れ、冷やした「VL炭酸水」を注いで下さい。又、お好みにより氷及びレモンスライスをお入れください。

品名:炭酸飲料
原材料名:炭酸水素Na、クエン酸Na、塩化K、塩化Mg
採水地:なし
製造者:木村飲料

栄養成分表示(100ml当たり)
      ?kal:エネルギー(熱量)
      ?g:たんぱく質
      ?g:脂質
      ?g:炭水化物
      ?mg:ナトリウム
 
コメント

39】すっきり爽やか炭酸水SODA(ライフ)

2011-03-09 21:09:25 |  割材研究)お水、炭酸水
39番目「すっきり爽やか炭酸水SODA(ライフ)」です。
スーパー「ライフ」さんのオリジナルブランドシリーズ。製造は木村飲料だが、こっちのほうが美味しく一気に飲できたが500mlと少なかったからか?それとも、ライフさんの何か秘密が入っているのか??

【売り文句】
・暮らし、満たす、ライフです。
・国内製造のキメ細かい炭酸水です。素材の味を引き立てますので、ハイボールなどに最適です。

品名:炭酸飲料
原材料名:水、二酸化炭素
採水地:なし
製造者:木村飲料

栄養成分表示(100ml当たり)
      0kal:エネルギー(熱量)
      0g:たんぱく質
      0g:脂質
      0g:炭水化物
      0mg:ナトリウム
 
コメント

20110309】Cafe Win(カフェ ウイン)その2

2011-03-09 20:59:41 | LifeWork)喫茶店・カフェ
総額400円(1228-1241)

今日は、アメリカンコーヒーをいただいた。お味は、酸味とか苦味とかは一切感じることが出来ないけど美味しかった。よく、アメリカンはブレンドの薄めた代物と言われるが、そんな感じではなく、ちゃんと別物であるようだ。こんだけ、あちこちでコーヒーを飲したからこそ、きっぱりと言えるのだろうか?
コメント

20110308】青山:COFFEE HOUSE LOIRE(ロワール)

2011-03-09 20:56:31 | LifeWork)喫茶店・カフェ
総額300円(1758-1820)

以前、入った記憶があるお店。あれは、確か前社時代に青山学院大学でビラ配りの帰り道だったから、7年前の6月か7月だったと思う。ただ、そのときは、着席してコーヒーを飲するのではなくて、水か何かの飲み物をテイクアウトしたと記憶あり。なので、考えてみるとここで、コーヒーをいただくのはまったくの初めてか。

ここのお店、なぜだか知らないが1400以降閉店(1830)まで、400円のブレンドが300円 になると、表の張り紙に記載があったので、さきの週間文春を読むべく、入店した。

お味は、酸味なし、苦さがあるが美味でした。毎度、味気ないコメントであるがこれ以上のことを記すことができません。ご容赦のほど。

店内は、ひろびろとした空間があるためか、喫煙席と禁煙席はちゃんと仕切りで分かれていたと記憶する。
コメント

2 20110306】鬼高:ROUND1 その1 (メダル「FORTUNEORB」)

2011-03-07 01:43:18 | 遊戯 ソフト🎯を楽しむ♪
総額1370円(1640-1724、1735-1754、1756-1758)

納戸へプリンタ(LAN回線)を移動したら、あれれ、LAN線が届かない しょうがない。明日の夜が雨らしいので、マッサージ屋に行くついでに、コルトンのノジマさんで買ってこよう。200円くらいで買えれば、ポイントで正味無料になるかも。さらに、ついでにノジマさんに寄る前に、AOKIで夏購入予定のスーツのサイズやブランドなどの下見をした。ここまできたら、元サンオー(現:ROUND1)はもうすぐなので、ちょっとどんな感じなのか、見てみよう!と軽い気持ちで行ってみた。

駐輪場付近は誰もいなかったが、中に入ると別空間。簡単に言えば、でかいゲームセンター。こんな近くに、こんなところが出来ていたんですね。ダーツは?と見ると3階。真ん中にでかいエスカレーターがあり、2階へ。このあと、まさか階段?かと思いきや、決してそんなことはなく、後ろに回る形で、エスカレーターに乗り、3階に到着。ダーツがあるかな、と見渡すと、確かに(当たり前ですが)ありました。ホームページにあるとおり、7台のダーツが!

何せ、こういうところに来ること自体、久しぶりなので、まず料金体系などをよく吟味しかつ、ダーツを一人で2時間もやったらまず手が使い物にならなくなってしまうだろう、と思いつつ…。結局、30分投げ放題に決定!

会員にならずとも、ダーツはできる様子だったが、趣味として始めるので、生涯初めて?アミューズメントパークなる会員になるべく、受付へ。30分540円(土日祝日:一人料金、+10分毎180円)に決めたところ、これに+ワンドリンクを注文しろ、と言う。仕方がないので、300円の烏龍茶を選択。あと、入会金がキャンペーン中のようで500円が350円だった。なお、カードが4種類から選択できるというので、ルパン三世にした。支払いは、ゲーム終了後、飲み物はダーツをする場所まで持ってきてくれることを確認し、いざ!

時計を見やると1635頃、伝票を見ると開始が1645になっていたので、どうやら10分サービスの模様!ただ、このサービスは今回(新規会員特典)だけなのか、次もあるのか…。ゲームの筐体に鍵を差し回し、ゲームのやり方を少々学び、ゲームスタート。

投げ方やゲーム内容は、先日の渋谷のダーツのときに教わっているので、迷わずカウントアップ(COUNT-UP)をやった。以下は結果です。
DA3 VS 3番台
1640開始 ○囲みは回数、合計、(最高点-最低点)
1.334(82-9)
2.332(68-11)
3.339(80-9)
うーん。こないだは、400点台だったのに、伸びないな。隣の5番を見ると、中学生くらいかな。投擲方法を知らないようで、なんか適当にやっている。あれで、楽しいのかな?などと、考えていると時間がもったいない…。1ゲーム約5分か…。
1655
4.276(68-14)
5.441(115-23)
ようやく、400点台が出たのでよかった。それも、「LOW TON」のおまけ付き。
6.300(119-14)
またもや、「LOW TON」が出たが、前半調子がよろしくなく、なぜか300点…。7回投げて181点とは…。
7.296(73-12)
8.245(58-21)
9.399(87-20)
本日第2位の成績に満足。正直、ここで有終の美を飾っておけばよいものを…。
1715
10.267(70-1)
それみろ、最低点が1とは…。
11.230くらい
もう、駄目です。的に矢が刺さりません。3回中2回も的を外すようじゃ…。限界のようです。

結果1640~1724までの間に11ゲーム実施。約45分間で11×8×3=264投擲したが、マッサージ屋の効果もあってか、ぜんぜん痛くはないけど、矢が刺さらず。ただ、なぜか関係のない左腕が痛いのはなぜ…。

精算を済ませたら、次回以降の割引券などたくさんゲット!また、今日限りだが、「メダル20枚」と「UFOキャッチャー1回」券をいただいた。せっかくなので、2階に降り、メダルゲームカウンターなるところで、20枚のメダルに交換し、店内を見回すと、最近のメダルの競馬は迫力ありますね。主がよくやっていた頃は、お馬さんの人形が走っていて 落とすゲームならば、そんなに時間がかからないだろうと思い、「FORTUNEORB」というゲームに挑戦!

メダルゲームは1月の旅行のとき以来か…。あの時は、手元の枚数がやればやるほど、目減りしてしまい、一度もプラスになることがなかったが、さて、今日はどうなるかな?たくさん、落ちそうなのはどこかな、おお、ここにしよう!と決めて、席に座り、一投目。どこかでチャリンという音が聞こえる。右隣の席を見ると誰もいないのに、2枚ほど落ちているので、すぐに移動。結果は次の通り。
20枚(無料)+2枚→19枚→24枚→1枚→0枚
おお、増えましたね。と、思ったのはつかの間。移動すればよかったか…。
1750
諦めた頃、勝手に落ちるメダル。
最初に7枚、次に8枚、合計15枚。
ただ、残念なことにあぶく銭はだめなんですね。あっという間に、空っぽ。しばらく待つも、ぜんぜん落ちない。そうそう、このゲームは本来、穴にメダルを落とすと奥にあるスロットが回ってどうやら揃うと、恐らく奥に山ほどたくさんあるメダルがざばーと、手前に落ちる仕掛けのようだ。主も偶然にも3回ほどスロットを回すことが出来たが、さもありなん。ぜんぜん、揃わない。まあ、無料で20分も遊べたから、いいかと思い、次は、1階のUFOキャッチャーへ。

UFOキャッチャーはかなりの苦手です。これがうまい人、尊敬します。案の定、何も取れない…。さて、帰るとするか。時計を見ると、もうすぐ1800です。店内のアナウンスを聞くとどうやら16歳未満の方は入場制限にひっかかるらしいが、どうやって見分けるのか?確かに、学割があるから、それで?トイレにでも隠れるとか、帽子を目深に被るとか、姑息な手段を講じるんですかね。主としては、外でうろうろしているくらいなら、この中にいたほうが防犯的なことも考えれば、平和そうですが…。

さて、本来の目的のノジマさんに向かい、目的の部品と念のため3mのLAN線を購入した。携帯電話のコーナーに立ち寄り、パナソニックの新しい携帯は出たかなと思い、物色していると、新しいスマートフォンが本日発売だとかで、若い店員さんがスマートフォンを頻りに勧めてくる。今度のスマートフォンはキーボード風のボタンが横にくっ付いていて、画素数が少し今のより下がるがまあ、ブログには影響はないかな。と思っていると、「もう、買っていってほしい」とばかりに充電した現物を持ってくるからと、奥に引っ込む。いっそのこと、このまま帰っちゃうかとも思ったが、店員さんが可愛そうなので、待つことにした。現物をいじると確かにキーボード風なボタンが横にくっ付いており、よさそうだ。以前は、よく衝動買いしたものだが、最近はよくよく考えてから購入するタイプへと変化してしまったため、カタログを所望すると、なぜか無いと言うが、「お荷物になると申訳ございませんが」と一言添えられ、ドコモの総合カタログが差し出されたので、受け取り、帰宅した。

自宅に戻り、よくよく仕様を見ると、赤外線通信がない。うーん、道理でFOMAのデータはSDを介すると頻りに言っていた理由が分かった。うーん、赤外線がないとコミュニケーションという名のアドレス交換がやりにくくなる。両方同時に持つ方法はないのかな?調べてみよう!

余談だが、納戸の片づけをやっていたら、右ひざをどこかにぶつけたらしく痛い。ああ、治らないとダーツが出来ない。困ったもんだ。

追記:20110528
スマホ対応のため、「丸3」を「T」変更 ゲーム番号丸1~11を 1.~11.に変更
コメント

38】富士山のバナジウム天然水

2011-03-03 22:36:02 |  割材研究)お水、炭酸水
38番目「富士山のバナジウム天然水」です。
3月に入ってから、毎日のように飲しているお水です。のどを潤すだけのために、買っているので特に感想は…。でも、毎日飲していて飽きが来ないのは、結局のところ美味しいということでしょうか。このお水、飲してから体重が2日連続(今日は増えた)下がっていることを付け加えておこう。

【売り文句】
・うれしい天然ミネラル(バナジウム6.2μg)
・500ml+30ml
・富士山の恵みの健康水
・【天然ミネラルバナジウムとは?】
地中や海中に含まれているミネラル成分のことです。富士山の岩石は、[バナジウム]が豊富に含まれた玄武岩が主体となっており、富士山に降った雨や雪が、玄武岩に浸透していく過程で[バナジウム]を溶かし込んでいると考えられています。世界各国の研究者たちが、[バナジウム]について、様々な研究を続けています。

品名:ナチュラルミネラルウォーター
原材料名:水(深井戸水)
採水地:静岡県富士宮市
販売者:アサヒ飲料

栄養成分表示(100ml当たり)
      0kal:エネルギー(熱量)
      0g:たんぱく質
      0g:脂質
      0g:炭水化物
 0.38~76mg:ナトリウム
 0.75mg:カルシウム
 0.05~16mg:カリウム
 0.25mg:マグネシウム
    pH:
  29mg/l:硬度(軟水)
   6.2μg:バナジウム
    0g:食塩相当量
コメント

新聞購読その後

2011-03-03 22:23:24 | みなちゃんの独り言
購読は2月分だけだったが、本日(3月3日)残り2日分をようやく読みきることができた。せっかく、「読むこと」を改めて取得できたので、この状況を継続すべく、引き続き読もうと思うが正直、日刊は辛いので、週間の中から、本日発売?の「週間文春」を購入した。理由としては、以前左ひざを怪我した際、通院していた接骨院で読んでいたこともあったことから。
コメント

20110303弐】青山:Cafe Win(カフェ ウイン)

2011-03-03 22:18:33 | LifeWork)喫茶店・カフェ
総額400円(1225-1240)

お昼休みが少し余ったので、ブレンド珈琲をいただく。あー、失敗した、新聞を持ってくればよかった…。

周りを見渡すと当然ながら、お食事されている方がいらっしゃる。


カレーライス?が人気?

ほどなく、珈琲が運ばれてきた。お味は、酸味なし、なぜか苦味もないけど、美味しかった。
コメント

ランチ】青山:きりたんぽ 能代

2011-03-03 22:06:48 | LifeWork)訪問したぜ!
定食900円

青山でランチ第2弾。周辺を探すと、「お魚さん」だけのお店が…。あー、ありました。ようやく、見つけられました。昨日(3月2日)が一回目。900円とこの界隈では安いほう?それよりも、やはり同じように探してくるお客さんが多く、結構混んでいる?お店でした。

3/2 つぼだい焼き 煮物、うずら納豆、漬物、味噌汁、ご飯
3/3 すずきカマ煮 切干大根、イカ塩辛、漬物、味噌汁、ご飯
なんと、小鉢2点付き、です。

お味は、申し分なし。「のじま」さんよりもいいかも。

しばらく、こちらに通う予定です。
コメント

おおー

2011-03-01 21:58:41 | みなちゃんの独り言
今日、なんと-11.2kg達成です!
コメント

20110301】旬菜台所 ひだまり その2

2011-03-01 21:56:34 | LifeWork)訪問したぜ!
総額650円

今日はランチでお邪魔!
メニューを見ると「お魚さんだけ」がない! ほとんどのランチが「お肉とお魚両方楽しめます。」とある。 お魚のみは海鮮丼15食限定のみ。とりあえず、ハヤシライス定食が美味しそうなので、これに決定!

店内、昼時なのに空いている。お店の方が話されているのを聞くとなしに聞く。「昨日は雨だったから、空いていたけど今日は何でだろうな。常連さんさえも来ない。いつも多く来られる女性客がパッタリ…」と嘆いていらっしゃる。

そんな案配だったが、少し待たされる。お盆を持ってきた方が、「あれ、昨日来られたお客さんですよね?」と聞かれ、「ええ」、「会社近くなんですか?」、「はい」、「最近来たんですか?」、「はい」という応対があったが、うれしいですね。一見客をちゃんと覚えていてくれたなんて。

さて、肝心のハヤシライスですが、本格的な形式でした。この金額ですとライスの上にハヤシがどばーっとかかっているのが常ですが、ちゃんと、なんというのか?ルーを入れる専用の入れ物があって、そこからライスの上に掛けていただくスタイルでした。他にも、サラダ(久々にトマト付き)、ラッキョウ、福神漬け、味噌汁まで付いていて、このお値段はすごいです!

お味のほうも、牛肉がじっくり煮込まれているからでしょう、とても柔らかく美味しかったです。ただ、ちょっとライスのボリュームが多かったようで、苦しくなってしまいましたが。

そうそう、このほかのランチは850~1000円(松花堂弁当)程度です。

お会計時に、「ランチポイントカード」なるものを渡され、5回で、ランチ1品が何でも500円、10ポイントで850円分(ランチ一食分)割引か、ディナータイムに使える焼酎ボトルプレゼント券、とあります。5回ハヤシライスで850円のランチを500円で食すことも可能ですね。チラシも渡され、1130-1200か1300-1400の時間帯だと(別途、サービス券が必要です)200円引きなると、あります。これを使うと、450円でハヤシライス定食が食せますね。あれれ、このお店、大丈夫なんでしょうか。心配になってきました…。
コメント