ボーダフォンNK702の予定表ソフト「Papyrus」のバージョンアップで、メニュー表示や設定画面が日本語化されました。
ローカライズのベータバージョンで、まだ変更があるかもしれませんが、動作に問題は今のところありません。
インストールすれば、自動で日本語表示になります。
Ver1.1.03
Ver1.1.04b![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/5d/694d52815c8a5df4fe4d516b4826f8d4.jpg)
日本語の方が場所を取るので、狭い画面の中なら英語の方が見やすいとも言えるのですが、設定となると意味が分かりにくいので日本語化大歓迎です。
設定の日本語化![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/af/f57ccd3b9ac2c037998de48f6aff17aa.jpg)
タイムライン帯なんてなっていますが、もともとがTimeLineですから、どちらがわかりやすいとは言えないものの、辞書を調べるよりはましかもしれません。
デフォルトなんてなってますが、標準?ではだめなのでしょうかね。
しばらくバージョンアップがなかったので心配してたのですが、これからどうなるか楽しみです。
とかなんとか言っていたら、正式バージョンが登録されていました。
ここからダウンロードできます
ローカライズのベータバージョンで、まだ変更があるかもしれませんが、動作に問題は今のところありません。
インストールすれば、自動で日本語表示になります。
Ver1.1.03
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/59/8982d0ea2fa04f94b03f898a2df9d8f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/5d/694d52815c8a5df4fe4d516b4826f8d4.jpg)
日本語の方が場所を取るので、狭い画面の中なら英語の方が見やすいとも言えるのですが、設定となると意味が分かりにくいので日本語化大歓迎です。
設定の日本語化
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/af/f57ccd3b9ac2c037998de48f6aff17aa.jpg)
タイムライン帯なんてなっていますが、もともとがTimeLineですから、どちらがわかりやすいとは言えないものの、辞書を調べるよりはましかもしれません。
デフォルトなんてなってますが、標準?ではだめなのでしょうかね。
しばらくバージョンアップがなかったので心配してたのですが、これからどうなるか楽しみです。
とかなんとか言っていたら、正式バージョンが登録されていました。
ここからダウンロードできます
日本語化を行ったものです.やっぱりライムライン帯は変ですよね,表示はTimeLineとなっていますが文字テーブルはTimeLineBarとなっていて直訳してしまいました.(汗)
デフォルトと標準も微妙に意味が違いますからどっちがいいのやら.
ほかにおかしいところがあったら教えてください.