寄り道研究所

Like
Newton > Mac > Brompton
GPD Pocket iPhone XS Paris

モンベルのフェアは楽しい~

2010年10月31日 | 日記
毎年こんなのやってるんですね
今日で終わりのイベントの報告で申し訳ありませんが、

会費制のモンベルクラブなので、これまでメリットはないかと思いますし、そうそう買う事もなかったので入っていなかったのです。

月初めの上高地行きで雨具を買った時に入ってしまったのですが、どんなお得があるのか忘れました。
その時にいただいたのがこのちらしで、会員なら無料で入場できますから天候不順の今日ですが、何かお得な買い物でもないかと出かけました。



広い会場と高い天井を利用してツリーイングの体験をしています



子供でも楽しそうにできるんですね
下から見ていてもつまらないのですが、上がったら楽しいと思います、こればっかりは体験しないとわからない楽しさでしょう。



カヌー体験、ロープワーク講習、地図の読み方、一日ゆっくり楽しめるってのは本当みたいです

モンベルのフェアですから、いろんな製品を比べたりはできないのですが、本職の人に修理の事ととか使い方を聞いたりできるのはいいですね



こちらはゴアテックスの講習で機能とメンテナンスを教えてもらいました。
機能の紹介では、ビニールとゴアテックスの手袋を手に付けて蒸れ具合を確かめる体験です。

左のビニールだとすぐ蒸れて気持ち悪いのですが、ゴアテックスだとそのまんま、この差は凄い。
とはいうものの、ゴアテックスの雨具で歩いていると蒸れてくるの感じます。
歩いている時は一時間で500ccの汗をかくそうですから、さすがに全部が蒸発して全部を外に逃がすなんて事はできないです
下着とか上着の性能も大事なんですね



入場の時に抽選券をもらったのですが、分解式のお箸が当たりました。
これでモンベル入会金は取り戻した~、っていうことより、とりあえずうれしい

キャンプでの食事ではスプーンしか持って行かないのですが、お箸が揃えば百人力?



モンベルさん、ありがとう、また行きますね


iPadにアンチグレアフィルムを貼りました

2010年10月30日 | Newton & iPhone
久しぶりにiPadにフィルムを貼る事にしました。
素のままがきれいに見えるし、手の脂もきれいに取れていいのですが、画面を拭く時に細かい砂なんかが入っていたら一発傷ですよ。
2年間も使う決心をして3Gタイプを買ったのですから美しく使いたいと思います。

最初もフィルムを貼っていたのですが光沢タイプで指の脂が気になるのと、ハンカチなんかでは油が取れにくくて剥がしてしまったのです。

今回は照明の映り込みが少なくなるアンチグレアタイプにしました。



張り方はごく普通で、画面をきれいにして頑張るしかないのですが、フィルムが大きいからちょっとずれると最後で大きくずれる事になります。
保護のフィルムを大きく剥がさずに位置をよく確かめてから、なんて偉そうに言ってますが、私は失敗しまして、張り直しをしているうちにフィルムの端が曲がってしまいました。

幸いな事にアップルの純正ケースを使っていますので、フィルムの端は隠れてしまうので結果オーライ。
小さな気泡もぽちぽち残ってしまったのですが、三日もしたら消えてしまいました。



アンチグレアのフィルムを使うと、画面がちょっと荒く感じるのと、暗く感じるのですが、もともと画面が明るいせいもあって違和感はほとんどありません。
ただ、クリアなくっきりが大好きという方にはお勧めできませんのでご注意を。

指の脂は画面に付くのですが、クリアタイプよりはちょっと目立たないくらいで、汚れを落としやすさもまずまずです。



気になっている商品がこれ

ソニーエリクソンのブルートゥースイヤフォンです。
売りはイヤフォンを取り替えられるのと、マルチリンクなのでiPhoneとiPadを切替ながら使える事でしょう。
問題は、ちょっと高いのと充電がマイクロUSB端子なんです。
もちろん充電アダプタは付属していますし、USBから電源を取ればいいのですがミニUSB端子からマイクロUSB端子に変換するアダプタを買えば解決する問題ですけど、なんだか面倒も気もします。



来週は出張なのでiPadも持って行きますから、ということは、やっぱり...


見上げてごら~ん、天気予報だよ

2010年10月27日 | ぶらぶら御堂筋
環状線の新今宮ホームから通天閣を眺めると、なかなかの風情なんですがロウソクに見えなくもなく、頭に乗っているのは帽子かいなと想像しつつ、
そういえばてっぺんのライトの色で天気予報をしているはずでした



帽子が白白って事は、明日は晴れなんですね(今日の画像じゃないのでご注意を)かっこ


近くに寄られた時は眺めて下さい
詳しくはこちらからどうぞ


12月からは薄っぺらい予定表を使うつもりです

2010年10月26日 | 自転車
来年の手帳はこれにしようかと思っています。

上に乗っているのはコクヨのマンスリースケジュール、下になっているのはメモ帳として使おうかと思っている測量野帳です。



月間のスケジュールが見開きで一ヶ月分になっているのと、週間になっているのと2種類あるのです。
これは月間



表紙は硬い紙になっているので手に持ちながら書けますし、カバンに入れても傷みにくそうですし、薄くてもどこかに紛れ込む事も無さそうです。



2010年の12月始まりで2011年12月までで、左の端にはメモ書き、To-Doなんかを書いておけばいいのでしょう



日曜日も同じ大きさのマスですからお休みの予定もちゃんと書き込めますし、下には前月と翌月のカレンダーが印刷されています



後半は17枚のメモページです。
左側はタイトル、右に内容という分け方で使うのがいいのでしょうが、簡単な罫線だけですから自由に使う事ができます



こちらはメモ帳にするつもりの測量野帳です。
元々は左に数値、右にメモなのでしょうが、薄い罫線ですから自由に使う事ができます。
ページは40枚ですから一年で何冊か使い切ってしまうかもしれませんが、という見栄は置いといて、たぶんそんなに書く事はないでしょう



測量野帳にも種類があるようで、防水紙、細かい方眼紙、表紙の色違いと何種類かあるようですが、これはごくベーシック、元祖ですね

この手帳の欠点は二つ、ペンを付けられないのと、ちょっとしたメモ、写真なんかを挟んでおく場所がない、ということで貼り付けるだけで測量野帳の表紙の裏がドラえもんのポケットみたいになる「ポケット付箋」も購入



今年の中頃まではバイブルサイズのシステム手帳をせっせと使っているのですが、予定をGoogleカレンダーとiPhoneで管理するようになってから手帳に予定を書き込むのが面倒になってきました。

二回も同じ事を書くのは無駄と言うより面倒ですから、12月から全部の予定を管理するのはGoogleカレンダー、プライベートは紙の手帳と使い分ける事にします。

とはいえ、紙にいっぱい書き込む快感にも捨てがたいですから、とりあえず使い始めるという事にしておこう


映画「脇役物語」ぜったい面白いはずなんですけど

2010年10月25日 | Movie
どうしても休みに映画を見に行けそうにないので帰りに寄ってきました。
滅多に行かないのですが、梅田ロフトの地下にあるテアトル梅田です。



人生の脇役じゃなくて映画の脇役、これって重要じゃないですかね。
だからといって大事にされるわけでもなく、本人もひがんだりして、みなさん人生って大変なんです。

この映画、主役は永作博美さん、益岡徹さん、脇役人は主役級の方がごろごろ、これで面白いはずはないとふんだのですが...

監督は長編映画初デビューで、アメリカやヨーロッパを拠点に活動してきた方というのですが、どうもツボが外れているような、笑えないし、感動もできない不完全燃焼なんですけど。

この題材でこんな料理の仕方は無いと思うんです。
面白いし、感動できる内容満載のはずなんですよ
役者さんも大事だけど、映画はやっぱり監督さんの力って大事なんですね~、あらためて納得してしまいました。



そんなわけで、私にとっては点数が付かない映画でしたが、皆さん、是非とも観て下さい。

もしかしたら私の感性が狂いつつあるんじゃ無かろうかと不安になってます...

世の中って脇役が99%、主役なんて観る機会はほとんどありませんものね
脇役、万歳!だぞ


たわわに実るイチョウの実が見えます

2010年10月23日 | ぶらぶら御堂筋
御堂筋のイチョウの葉も涼しくなる来週くらいから色づいてくるのでしょうが、下から見てもよくわからないのですが実はどんどん付いてきています。

重たそうに垂れ下がっている風なのですが、



近寄ってみると、こんなにたわわに実っています。
これがどんどん落ちてくるのですが、風の強い日なんかは歩道にごろごろしています。



御堂筋のイチョウのほとんどは雄になっていて、実がなる雌の木は御堂筋全体でもかなり少なくなっているはずですが、淀屋橋あたりは何本か頑張って残っているようです。

これから歩道が黒くなるほど落ちてくるのと、独特の臭いがなんだろうなあ、ってびっくりしないで下さいね。
これも御堂筋の風物詩


今年を締める映画の前売り券2枚はこれです

2010年10月20日 | Movie
今年を締めくくる映画になるんじゃないかと前売り券2種

土曜日からの「脇役物語」と12月の「森崎書店の日々」



売れない役者が初めて主役になる日って、もしかすると結婚の事なのか、それとも恋愛で終わるのか、なかなか興味深いところですが、「蒲田行進曲」以来の名作になって欲しいな。
永作博美さんもちょっと好きだし



難しい顔をして歩いてますから、まだ青い鳥が近くでバタバタ飛び回っているのに気がついていないんでしょうね



「森崎書店の日々」
神田神保町の古本屋さんで働く事になった女の子の物語
ホコリっぽいような、カビっぽいような臭いって好きですし、この映画も見逃せません



「脇役物語」は大阪だと梅田ロフトの地下1階の映画館でしたやってません。
それも、夕方からの2回だけという少なさですから、会社帰りに行くしか無さそうです。

「森崎書店の日々」も同じくらいなんだろうなあ、っと不安に思いますが、ここは頑張って最後の締めって事で見に行かねばなりません、というより前売り券を買ってしまったし



買いたい物をさがしてぶらぶら

2010年10月19日 | Newton & iPhone
メモ帳売り場のコソッと置いてあるiPhone風?なんですけど、ホントにiPhoneなんだろうか
ところどころが悩ましく似ているのですが、どうもそれらしくなく、う~ん、なんですけどお買い上げ



まるっきしのネタ文具、中身はポストイットがコロンと入っているだけなので、商品としたらケースに入ったポストイットなんですが、ついつい手に取ってしまう引力があります
ただ、フタを開けたらそれまでなので買えませんでした



何を今さらなのですが、気がつくのが遅かった
銀製だそうです



かなり引力はあるのですが、使いにくそうなので...



全部買ってしまえる勇気よ降臨して


40年前の電動自転車をジトッと見てきました

2010年10月17日 | 自転車
久しぶりに万博公園のEXPO'70パビリオン見学へ

万博の資料がたっぷり見れる常設館ですが、ちょっと資料を増やしています



こちらはいつも展示されているのですが、ジトッと見てきた電動自転車第一号です

さすが充電式電池のナンバーワン、サンヨーが作ってます
ナンバープレートのところに書いてあるように、カドニカサイクルってなってます。
今でもお安い電動自転車はカドニカですから、40年前の製品としてはどれだけ高価だったんでしょう



コンセントプラグで充電できるようで、今で言うプラグイン電動自転車かな



スピードメーターかと思ったら電圧計でした。
さすがに電池が長持ちするってことでもなかったのでしょうし、カドニカも突然電圧が落ちてバッテリ切れになりますからね



どうやらチリンチリンのベルみたいです。ブザーなんでしょうけど



ライトは流行の2灯式



40年前の製品だというのにこの完成度は凄いんですけど、逆に見れば進歩がなかった言うべきかもしれません。
最近で変わった事と言えばリチウム電池に変わってバッテリ寿命が延びたのと、パワーがアップした事くらいかな。

大阪万博が技術のピークだったのかもしれません、それからは改良が続いているだけで進歩は亀の歩みだったのでしょう。

今日はお天気が良かったのと、フリーマーケット、トラック協会の催し、どこかの会社の運動会が同時に開催されていて、秋の行楽シーズン突入、多くの人出で万博公園もにぎわっていました。

これくらいさわやかになると、公園のそこら中になるベンチや長いすでのんびりできて最高ですよ





ハイキングでも安全第一、ライトは準備しておきましょう

2010年10月15日 | 日記
山で暗くなったら最悪ですよ。
なにせ外灯って物はありませんし、月夜でも樹木が邪魔で月光どころじゃありません。

秋も過ぎてくると4時過ぎ当たりで暗く感じてきますから、そんな時間に歩いているとパニックになってしまいそうなくらい早く帰りたくなってしまいます。

そんな事を防ぐにはライトを守って歩くしかないのですが、手持ちでは転けそうになった時に手が使えなくて危ないのです。
そこでヘッドランプですよ

左はリチウム電池の明るい3灯、もちろんLEDです

右はハイキングでも持って歩こうと、コンパクトさ第一で選んだものです



専用のケースが付属していて、ちっちゃく納まってくれます



取り出せばこの通り、本体とゴムバンド、バンドの長さを調節するパーツ



ライトのスイッチはオフ、弱、強、点滅、赤の点滅、赤連続、オフとなってます。
めいっぱい回せばオフになる仕掛けなので、スイッチで迷う事はありませんが、頭に付けているとスイッチの回し方がわかりにくいのです。



頭の大きさに合わせて調節するパーツが付いています。
赤のボタンを押せば緩むので調整しますが、このパーツは笛も兼ねていて谷でも落っこちた時は一生懸命吹きましょう



赤い方が頭に付ける側で、黒い方がライトになっていて電池も入っています。
黒い針金みたいなのがありますが、こちらは帽子に取り付ける時に帽子のつばを挟むように取り付けたり、テント中でちょっと隅っこに挟んでライトにするためです



電池のフタは10円玉でも開ける事ができますが、バンド長さを調整するパーツに付いている赤いボタンでも回す事ができます。
CR3020という丸い電池が入っていて、けっこう長持ちするのですが電池の減り具合の表示なんて無いので、心配性の方にはつらいところです



連続点灯は35時間、歩く時に使いますがこれだけ持てば下山は安心です。
弱の方だと45時間ですからテントで使いつつ、歩く時も使うとしても二日くらいは安心できそう。

点滅は危険な時に知らせたり、電池の節約をしたい時ですから70時間持続します。

ハイキングでライトが必要になるほどの時間まで歩くような予定は論外ですが、こういうのをバッグに入っているだけで安心感が違います。
山へ行った時の常用のライトが壊れた時の予備ってのも必要でしょう。