何年ぶりでしょうか、今日は国立民族博物館、短縮すると「みんぱく」へ行ってきました。
千里中央からモノレールに乗って万博公園前駅で下りると、そこはもう1970年万国博覧会
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/01/17ae11b0effc1693eb07ba2656b99936.jpg)
万国博から40年、この眺めを見るとこみ上げる方も多いんじゃないかと思うのですが、ぜひこの場所に立ってください。
あとは歩くだけなのですが、入り口のところで民博の入場券を買えば公園は無料で通過できます。
もちろん民博で楽しんだ後は公園でゆっくり楽しめます。
日本全国誰でも知っている太陽の塔、その裏は意外と知られていないと思うのですが、裏はブラック太陽の塔になっています。
岡本太郎さん、さすがです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/23/310c2a126774cb97436f35517b23ff84.jpg)
万博から40年、大阪に太陽の塔あり、岡本太郎さんありがとう。昔はつまらない、わけのわからないでっかいものだと思っていましたが、年を経て見えてくるものがあるのですね
万博当時はこの中も見学コースになっていて、エスカレーターで上がっていき、腕のところから大屋根の中へ出るようになっていたと思ったのですが、今の入り口はどこなんだろうかと探してみると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/6a/b47ce265063d253f3f949d6bccda4fc0.jpg)
ありました、周りからは見えにくいのです小さな扉があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/6e/7eb4b21d762eae5934b304d371530daf.jpg)
周りの通路の下が地下道になっていて太陽の塔へつながっているようです。
年に1回くらい公開されているようですが、見てみたいものです。でも、応募者多数で抽選みたいですよ
民博の話はまた明日
千里中央からモノレールに乗って万博公園前駅で下りると、そこはもう1970年万国博覧会
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/01/17ae11b0effc1693eb07ba2656b99936.jpg)
万国博から40年、この眺めを見るとこみ上げる方も多いんじゃないかと思うのですが、ぜひこの場所に立ってください。
あとは歩くだけなのですが、入り口のところで民博の入場券を買えば公園は無料で通過できます。
もちろん民博で楽しんだ後は公園でゆっくり楽しめます。
日本全国誰でも知っている太陽の塔、その裏は意外と知られていないと思うのですが、裏はブラック太陽の塔になっています。
岡本太郎さん、さすがです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/23/310c2a126774cb97436f35517b23ff84.jpg)
万博から40年、大阪に太陽の塔あり、岡本太郎さんありがとう。昔はつまらない、わけのわからないでっかいものだと思っていましたが、年を経て見えてくるものがあるのですね
万博当時はこの中も見学コースになっていて、エスカレーターで上がっていき、腕のところから大屋根の中へ出るようになっていたと思ったのですが、今の入り口はどこなんだろうかと探してみると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/6a/b47ce265063d253f3f949d6bccda4fc0.jpg)
ありました、周りからは見えにくいのです小さな扉があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/6e/7eb4b21d762eae5934b304d371530daf.jpg)
周りの通路の下が地下道になっていて太陽の塔へつながっているようです。
年に1回くらい公開されているようですが、見てみたいものです。でも、応募者多数で抽選みたいですよ
民博の話はまた明日
![](http://img.zemanta.com/pixy.gif?x-id=d22ec573-9b8f-8804-a272-90ab9ca5a2e5)