このブログ、ほんとにお久しぶりです ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
いつも京都へのお出かけでしたが、今回は番外編として、お隣の滋賀県です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
安土駅から車で10分、合唱のコンテストで「安土文芸セミナリヨ音楽ホール」へ行ったんですが
その隣にあった「信長の館」
なに
それ ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
ということで、合唱仲間のまーさんと一緒に入ってみたら・・・・
なんと、中にはきんきらきんの建物がありました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
これは、1576年、織田信長によって建築された安土城の天主の5階と6階の部分を復元したものです
安土城は1582年、本能寺の変の後、焼失したのですが
1992年の「スペイン・セビリア万国博覧会」に展示するため、原寸大に復元され
それを安土町が譲り受けたんだそう
中に入ることはできませんが、間近に見ることができます
5階部分
階段を上ると、6階部分の内部がみられます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/37/2de1b7d1ebdb742506fcd200fd3bb0a4.jpg)
建物の中に建物があるので、後ろにさがって全体の写真を撮ることができないのがちょっと残念![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
信長が家康を安土城にもてなした時の献立の復元レプリカもありました
う~ん、なかなかの御馳走です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ae/77c8474c79c06f92d2a9126fa5b00078.jpg)
ここにあるのは安土城の一番うえの部分だけですが、全体の高さは46mもあったそう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
こんなに豪華絢爛な城を作った信長はすごい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
そして、たった3年で燃えてしまうなんて、なんとも、もったいない・・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
このすぐ近くには考古博物館があり、安土駅近くには城郭資料館もあります
今回は時間がなかったけど、また機会があればぜひ行ってみたいな
つきあってくれたまーさん、どうもありがとう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
そうそう、コンテスト
は「銀賞」でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
いつも京都へのお出かけでしたが、今回は番外編として、お隣の滋賀県です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
安土駅から車で10分、合唱のコンテストで「安土文芸セミナリヨ音楽ホール」へ行ったんですが
その隣にあった「信長の館」
なに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
ということで、合唱仲間のまーさんと一緒に入ってみたら・・・・
なんと、中にはきんきらきんの建物がありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
これは、1576年、織田信長によって建築された安土城の天主の5階と6階の部分を復元したものです
安土城は1582年、本能寺の変の後、焼失したのですが
1992年の「スペイン・セビリア万国博覧会」に展示するため、原寸大に復元され
それを安土町が譲り受けたんだそう
中に入ることはできませんが、間近に見ることができます
5階部分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/b8/bde5566a283218f9a204ab10ca145ad2.jpg)
階段を上ると、6階部分の内部がみられます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d2/1c31e614c3e5f1072e79ce68ef60b1a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/37/2de1b7d1ebdb742506fcd200fd3bb0a4.jpg)
建物の中に建物があるので、後ろにさがって全体の写真を撮ることができないのがちょっと残念
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
信長が家康を安土城にもてなした時の献立の復元レプリカもありました
う~ん、なかなかの御馳走です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/e0/fd2f622df0169ff49a51922e6927e259.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ae/77c8474c79c06f92d2a9126fa5b00078.jpg)
ここにあるのは安土城の一番うえの部分だけですが、全体の高さは46mもあったそう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
こんなに豪華絢爛な城を作った信長はすごい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
そして、たった3年で燃えてしまうなんて、なんとも、もったいない・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
このすぐ近くには考古博物館があり、安土駅近くには城郭資料館もあります
今回は時間がなかったけど、また機会があればぜひ行ってみたいな
つきあってくれたまーさん、どうもありがとう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
そうそう、コンテスト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)