I feel fine♪

美味しいものを食べるコト、きれいなものをみるコトが大好き!
楽しい&ステキ!と感じるコトを綴ります♪

クリームボックス

2018年10月17日 | delicious bread
郡山市のソウルフード『クリームボックス』を初めて食べました

かわいいパッケージです





『クリームボックス』をこの売り場で初めて知りました。

なんと賞味期限がその日限りなのに、新幹線で郡山から
届けられているそうです




ボックスを開けてみます





小さいサイズの食パンに白いクリームが塗られています






ミルククリームの甘さは強めですが、
意外とさっぱりとしていてしつこくないです

この後を引く美味しさがソウルフードの所以なんですね

渋谷ストリーム

2018年10月16日 | おでかけ
今年9月にOPENした『渋谷ストリーム』





東横線渋谷駅の跡地にできた複合施設







渋谷川が目の前にあり、いい雰囲気
 





レモネードのお店はインスタ映えするようなカラフルな造り
 




エクセルホテル東急もあります。






3フロアある飲食店は日本初上陸1店舗と新業態13店舗など
全部で30店舗もあるそう
 





和食のお店や





クラフトビールのお店






オブジェもおしゃれ
 






こちらのお店でランチをいただきました






”SALADE COMPOSE ランチプレート”
 
たっぷりのサラダとフランス総菜、お肉にバゲット付き
ボリューム満点です




 
また立ち寄りたい場所のひとつになりました

かわいい御朱印

2018年10月15日 | 御朱印
大江戸線の牛込柳町駅すぐのところにある『瑞光寺』へ





立派な松が出迎えてくれます
 





本堂もいい雰囲気です
 





御朱印をいただこうと見まわすとかわいい看板がありました






寺務所内で御朱印をいただきました。

月ごとに変わるというかわいいイラスト付き
また機会をつくってもらいにいこっと

イタリアン食事会

2018年10月12日 | ぐるめ
素敵なお店でお食事会をしました

前菜はトウモロコシのスープとカポターナ
どちらも濃厚で美味しい



牛の煮込み

ラスクのようなパンがついていたので
美味しいソースをつけていただきました




スプラトゥスのフリット

下に敷いてあるクスクスといっしょに食べると美味しい




ラザニア

チーズたっぷりで焼きめがいいです




お肉の盛り合わせ

牛、鴨などレアで焼いてあるものも臭みがなく美味しい






最後はブラッティーナチーズ

包んであった皮の食感と中のトロトロの甘みのあるチーズがワインに合う
どれも美味しかった ごちそうさまでした

天空のレストラン

2018年10月11日 | ぐるめ
岐阜駅直結の岐阜シティセンター43Fへ




エレベーターを43Fで降りると岐阜の街を見渡すことができる
ガラス張りのフロアがあります





こちらのフロアにあるフレンチレストラン「forty three」で
ランチをいただきました

”サーモングラブラックスと紅玉の瞬間ピクルス 蕪のクレマを添えて”

サーモンとリンゴのピクルスが意外と合います




”ずわいがにのリゾットと原木椎茸のベニエ
ローストパプリカのマッサとともに”

ずわいがには身だけでなく、香りもしっかりと感じられて
椎茸のベニエも食べごたえがあります



”恵那鶏のグリエに旬の茸のフリカッセ
あじめ胡椒柚子七味の香る牛蒡のエクラゼのソース”

ソースが和風のような味でさっぱりといただけました




”秋果いちじくと白いんげん豆の蜜煮 胡麻のフイユタージュに
マダガスカル産ブルボンヴァニラのジェラートを添えて”

こちらも和菓子のようなお豆といちじくが絶妙な味でした





眺望はもちろん、お料理も手が込んでいて
見た目も味も充分に堪能させていただきました

ごちそうさまでした

「ヤナ」

2018年10月10日 | おでかけ
名古屋への帰省時に岐阜にも立ち寄りました

この日はとてもお天気がよく空の青さが際立っていました






彼岸花が満開に咲き、川面と空の青さのコントラストが見事でした





目的は・・・
「ヤナ」鮎料理をいただくことでした

まずは甘露煮からいただきます。




鮎のお刺身はなかなか食べることができないのでうれしい






田楽もおいしい




塩焼きは1人2匹




フライもあります

持ち帰り用のパックをいただけるので、
数匹は家でいただきました




最後は鮎の身入り雑炊で〆ます





鮎と自然を充分に楽しませてもらいました

ごちそうさまでした

名古屋へ

2018年10月09日 | おでかけ
久しぶりに名古屋へ帰省しました

こちらは名古屋駅にある名鉄百貨店の前です
遠くに見えているのは・・・





名古屋で人気者の「ナナちゃん人形」です





身長は6.1mあるそう

ナナちゃん人形はおしゃれに敏感で
季節ごとに衣装が変わるのです




名古屋でいただいた中華ランチ





酢豚がボリューミーで美味しい





小鉢や飲茶もついて大満足
 
美味しかった ごちそうさまでした





JR名古屋駅側にも立ち寄りました

セントラルタワーズ15Fからの眺めは
以前このビルで働いていたときの事を思い出します
お天気が悪かったので写真の色を加工しています。




JRの反対側にできたミッドランドスクエアの
上階からの眺めもすてきです

展望施設もありますが、ガラス張りのエレベーターからの眺望を
楽しませてもらいました

横浜美術館

2018年10月05日 | おでかけ
みなとみらい線の新高島駅で下車して目的地へ向かいます

この日は晴天で空がとてもきれい





今日の目的地に一番近い駅はみなとみらい駅ですが、
このあたりはきれいに整備されているので1区間前で下車して歩きました

ランドマークタワーが見えます





ビルのあいだの歩道をあるいていきます。






目的地の『横浜美術館』






丹下健三氏設計・1989年11月3日開館した美術館

特徴的な石造りは重厚感があります。





吹き抜けのエントランスは迫力があり素敵です

企画展と常設展を楽しむことができました。






みなとみらいのオブジェにも立ち寄りました

”モクモクワクワクヨコハマヨーヨー”という名前だそう。
何度も訪れていますが初めて知りました





みなとみらい地区は大好きな場所のひとつです

ふぐ料理

2018年10月04日 | ぐるめ
久しぶりに会う知人のお誘いでふぐ料理をいただきました
”てっさ”

コリコリしていてさっぱりしたお味
この前に湯引きもいただいたのですが、写真を撮り忘れました




”から揚げ”

骨付きのふぐは油をすってふんわりとした食感になり
お酒のおつまみに合います。





”てっちり”

皮と骨なしの身は5秒ほどしゃぶしゃぶしていただきました





野菜もたっぷりといただきました






最後は”雑炊”

黄身の色が濃い玉子やみりん、お塩などで味付けして
お店の方が作ってくださいました





おなかいっぱい ごちそうさまでした

食パン2種

2018年10月03日 | delicious bread
毎朝食パンを食べるので、定期的に購入しています
サンジェルマン系列『TENDRESSE』の”プレミアム食パン”





ほどよい固さの正統派の食パンです
お値段も手ごろなので朝食用に合っています





こちらはマジカルチョコリングでおなじみの『ANTIQUE』のもの
”あんこはもうたくさん!あん食パン”

何度がリピートしています




ネーミングのとおり「もうたくさん!」と言いたくなるほどに
あんこがぎっしりと入っています






食パンは翌朝分以外はすぐに冷凍しているのですが、
こちらのあん食パンは焼くときにあんがごぼれてしまうので、
アルミシートにのせて焼いています

焼くとデニッシュのような生地がパリッとして、あんこはあたたかくなり、
バターとあわせると甘じょっぱい危険な美味しさです
また美味しい食パンに出会ったらご紹介します