日曜日にめまいを起こし、メニエールではないかと心配で火曜日に県病院に行ってきました。
検査の結果、メニエールではありませんでした。
血圧がいつも(120~130)より低かった(3回計って100前後~70)で、聴力が幾分低い音が聞きづらいぐらいで、異常はありませんでした。
手のしびれなど異常があれば、神経内科に・・・と言われました。
いま思えば、初めてのめまいで気が動転して「これは変!大丈夫か?明日も病院は休みだ・・・」と自分でパニックを起こし、悪い状態を作ってしまったようです。
落ち着いて対処すれば、みんなに心配かけずに済んだのでは・・・
診察結果を待っている時に
めまいと上手につきあうための心得という冊子を見つけ、もらってきました。
☆ めまいの性質を知っておきましょう。
耳・眼・筋肉などに異常やズレが生じるとバランスがくずれ、めまいが起こる。
耳がつまったり、耳鳴り、耳の聞こえが悪い(難聴)などはめまい発作の前兆であることがある。
めまい発作を防ぐには日常生活を工夫する。
1.ストレスとうまくつきあう。
2.睡眠と休養を十分にとる。
3.規則正しい食事を心がける
4.飲酒や喫煙は控えめに
めまいが起きてもあわてないこと
1.安静を保つ
2.気持ちを落ち着ける
3.頓服薬を飲む(主治医から処方されていれば)
4.場合によっては救急病院へ
めまい発作に伴って、頭痛が激しい、手足に力が入らない、下がもつれてしゃべれないなどの症状がある場合はできるだけ早く救急病院を受診したください。
やっぱり慌てない、安静にすることが1番のようです。(これは友達にも言われました)
どうも私の場合は 昨年からの疲れとお正月からの夜更かしが原因?のようです。
更年期もこれからやってくるようですし、気を強く持って対処していかなくては・・・
水曜日は用心のためテニスをお休みしましたが、今日は普段どおりの生活に戻りました。
慌てものの私が引き起こした騒動に 家族や友達に心配を掛けしてしまいました。
こんな私ですが、これからも末長く付き合ってくださいね!