大きなかぶ農園の日々

じじとばばのゆるい暮らし

冬将軍来たる

2022年12月05日 07時59分16秒 | 日記

とうとう来ました冬将軍。え?冬って男か?とはじめて気づいた。。。(今日の鎌倉殿は尼将軍だったけど、、、)

 
冬と入れ替わりで我が家の将軍は3泊4日で本州にお出かけ。  
のびのび♪ルンルン♪ニヤニヤが止まらない!解放解放お互いさま。  
24時間好き放題に動きまわってもよいしゴロゴロしても良い。  
決して相手がああしろ、こーしろと言うわけでなく、  
心の中に無意識に自身が仕掛けた規制法。お互いの世界を守り抜く国際法だ。法を破れば自爆する。家内安全・世界の平和!  
どんなにバタバタと片づけをしたい欲求が来ても、夫がが本を読んだり考え事をしている様子なら バタバタしないことをする。  
「お茶でも飲むか。。」「腹がすいてきたな、、」などのつぶやきを拾ったり、体調の小さな変化をキャッチしたり、
30ねん同じ空間を共有していれば相手の情報も瞬時に自動受信してしまうから常に2人分の心と体の声が全身を駆け巡る。
だが、この空間に ひとりぽっち!!じぶんの事だけやればいい!!!まったく有難い。   
   
チラチラと雪が舞い降りる中、別な用事で来たTの予定を変更し、女二人で丸駒温泉に出発。
今年初めての雪道を注意深く走っていると、車の警報ランプが3個点灯した。「なんだ、なんだ・・・・」 
ここはひとまず路肩に寄せて停車する。 ダッシュボードの中の分厚い説明書を出すが、困った時のオクノサン。すぐ電話に出てくれた。  
「ああ、それか、、エンジン切って、フロントガラスの雪を落として、もう一度エンジンかけてみて、、、」 「あ、消えた!!」  

前方後方に設置されているカメラが雪の為視界不良となり警報ランプがつくのだという。

そんな敏感体質で雪国に通用するのか・・・・

                              
しかし、雪化粧した支笏湖からの眺望は一層美しく、春も、夏も、秋もいいが「やっぱり冬はいいな」と心底思った。
100年も昔この場所にこの温泉をみつけて今日の今日まで守り続けてきた先人たちにどれだけ感謝してもしきれない思いがこみ上げる。
   
露天風呂にヒノキの水風呂が設置されていて、交互に浴びていたら、娘さんと二人ずれの外国人のお母さんが水風呂に近づく。
(お、外国のひとも水風呂が好きか。。。。)と思いきや、足にぱしゃぱしゃかけてすぐに熱い湯船に戻ってきた。
「ひわさんがざぶざぶ水風呂に入るのを 二人とも最初からずっと見てたよ」 とTがゲラゲラ笑った。  

一度思い切って入ってみればもうやめられなくなるんだけど、最初は大気圏突破する覚悟だね


出版 たべようたべようめしあがれ

2022年12月05日 07時46分16秒 | 書籍紹介

            

 

                 

   泣き虫ちえのほっこり話とノーテンキ星人ひわのいい加減レシピを心のしわ伸ばしにご活用ください。

    笑いすぎてお顔のしわは増えてしまうこともあります。その場合陳謝。

 

『たべよう たべよう めしあがれ 大きなかぶ農園の食卓の記録』うえすぎちえ、永野ひわ。

ローカルブックス 1冊 1000円です

アマゾンにも書店にもありません💦💦
注文は森の出版社 ミチクルのFacebookから。または ookinakabu@gmall.com におねがいいたします