退職女のアメリカ便り

オーストラリアンシェパード、ジュンタのマミーのアメリカ、セントルイス生活

#1651: 日本はやっぱり良いな~

2021-11-19 00:47:06 | アメリカ便り

シカゴ、オヘア空港にいます。

成田空港はガラガラでしたね。

お店もほとんど閉まっていたし、これじゃ航空会社も苦労してるな~と改めて痛感。

国内線は自主隔離明けの伊丹から千歳、今回の千歳から羽田、どちらもほぼ満杯状態。

空港も以前の活気が戻っていました。

オヘア到着は17日午後1時半で予定時間より30分ぐらい早く着きました。

飛行機はガラガラ、シカゴ入管は手抜きも良いとこ。

私はグローバルエントリーと言う素晴らしいパスを持っているので、入管時の何キロにも及ぶ(アメリカ的表現、つまり大げさ)あらゆる国籍の人からなる列に並ばなくても良いので、非常にスムースに通り越すことができます。

おまけに昨今は顔認証だけで良し。

でも❝いったい顔の何を認証しているんだか❞、と私の❝あっちむいて、ホイ❞の顔写真を見て疑問。

このパスがなかった時代のシカゴ入管は苦痛以外の何物ではなかった。

1時間から2時間かかりました。

おまけに私のようなか弱い黄色人種は入管職員のいじめにあうこともしばしば。

入管職員のいじめって、スーツケースの中身を調べられること以外ないでしょう。

乗り継ぎ時間が迫っている時はなおさらのこと、❝俺そんなこと知らんで!!❞、と体中からにじみ出ていました。

一度、アジア人、インド人、中近東人等、非アメリカ人を相手にしたスーツケースチェックを一生の仕事としているようなジジーと言い合いになり、❝折角とったグローバルパスをとりあげてやる❞、と言う脅しにも会いました

それを言われたら私は折れるより仕方がない。

と言うように、アメリカ空港では低賃金、低教育の空港労働者によるいじめやら不便は私が知っている限り、昔よりひどくはないけど続いています。

今日はセキュリティーチェックのところでトレイがなかったため、バッグもコートもそのままレールの上に置くしきゃなかった。

かといって別にその場で働いている人数が少ないわけではないんです。

働かない、機転が利かない、考えられないと言う、❝だからお前らは低賃金労働者でいつづけるしかないんだ❞。

と言っても給料が高い人からでも対して期待できない、それがアメリカ。

日本のあらゆる職種の人からの優れたサービスに慣れた私にとっては、アメリカは相変わらずサービスのない怠慢王国です。

日本の公務員でさえ昨今はサービス最高です。

 

話は大きく変わります。

岸田さんになって日本は変わっていくんだろうかね。

憲法改正は頑張るようだけど。

高市さんはあまりにも右翼過ぎて、ちょっと、、、と言う人達がいるけど、私はまるっきりそうは思っていない。

日本に住んでいながら、日本人でいながら日本を愛する国民、そして日本について考える国民がいな過ぎると思う。

私は高市さんがそういった気持ちを国民の間で変えてくれると期待している。

日本は強くならなくてはいけない、と言ってもいじめっ子になれと言っているのではない。

まわりからおだてられグローバルだ、難民受け入れだ、日中友好、日韓友好とかやっているけど、そういった政策が果たして日本と言う国、そして非常にユニークな文化、民度を持つ日本には良いことなのか、それをやって国民は幸せになれるのか、日本は繁栄していくのかをじっくり考えてほしい。

戦後、アメリカによってすべてに関して属国となることを強いられてきた日本、この辺で独り立ちしてほしい。

さっき聞いていたニュースで日中友好50年と話していました。

それで日中ビジネス協会だか何とかの人が、何と、富士山と万里の頂上が一体化したバッジを作ったそうだ。

そして日中友好ビジネスをしている会社、組織に配るそうだ。

富士山と万里の長城をくっつけるとはなんという売国奴なのか。

日本を馬鹿にしてんのか❕❕、と腹立たしさしか覚えない。

こうやってビジュアルにより日本占領を狙っている中国、いやだね。

経済と言う名目で日本を売っている偽称日本人、経済の先に何があるか先を考えろ!!

尖閣占領、台湾を自国の物と主張し、戦闘機やら軍艦を日本領域内に送りちょっかいをかけ続けている中国となんで友好しなくちゃいけないか、❝さっぱりわからん❞行動をとるこういった経済振興関係者。

中国、韓国に対し間違ったメッセージを送り続けて、❝ばっかじゃない❞。

PS. 昨夜8時半、予定より1時間遅れた飛行機で無事ジュンちゃんキキちゃんの待つ我が家につきました。

しかしながらユナイテッドの飛行機、❝クルーがそろわないので飛行機遅れます❞、て言う言い訳で簡単に飛行機を遅らせる航空会社、さすがアメリカだね。

こういうことが結構頻繁にあります。

ハブグレジュンタのマミー