おはようございます。
雨がしとしと風は強くと、家の中でゴロゴロしているには最高の日です。
最近私の目指していることは、般若心経を暗記することです。
意味が全く分からない、すべてが漢字と言うアメリカ生活43年の私には難解度がMAXですが、挑戦します。
でもこれは別に信仰心からではなく、仏さまには申し訳ありませんが単なるボケ防止です。
今のところ4分の1暗記しました。
これを全部覚えて、いつの日か四国88か所をめぐりたいと思います。
ちなみに10年ほど前に母の弟と四国88か所のうち23か所をレンタカーで❝観光❞しました。
先日ユーチューブで見た映画の中で心に残る言葉がありました。
❝人はいつか死ぬもの。でもあなたは生きている。定めを受けとめなされ❞。
武漢ウイルス以来、先ほどまで元気にしていた人たちが突然バタバタと死んでいく中、この言葉の意味するものをしっかり心に受け止めなければいけないと思います。
私たちは理由があって生かされている。
そんな理由をじっくりと考える時が、私たちに来ているのではないかと思います。
今日は短く。
ハブグレジュンタのマミー
神社仏閣では「拝み」ます。
まぁ、日本人も観光先での神社仏閣は
「流れ」でお参り・拝みはしますが。
欧米中央アジアでは、信仰宗派以外の教会
寺院でもいわゆるお参りするものですか?
勿論、観光としての訪れはあるかと思いますが。
般若心経の暗記、写経もなさりますか?
わたしなんぞは、「悟りを開く」には
まだまだ時間がかかりそう…
悟ったときには幽体離脱(棺桶の中)
していると思います。
新車を買って、姑と二人で、四国の第一寺だけ行って、あっけなく逝ってしまいました。
残された記帳書?に一か所だけ刻印とサインがしてあり、後は白紙。
いつか、私がこの先を埋めて行かなくてはいけないのかなと思うと、荷が重いです。
今日は晴天。でも起きた時の温度は3度と言う寒さ。アメリカ中西部アメリカ人の心の様に気まぐれで移り気なのです。
写経と言うより、漢字も暗記しています。
❝思い出す❞と言う行為が脳に刺激を与えてよいそうですよ。やってみたら。同年代なんだから、多分。アメリカ人は‟無信仰ダ”と言っても、やはりある程度はキリストを信じていると思います。私はまるっきり無信仰です。でもあえて何かを信じるとしたら先祖の魂でしょうかね。なんとなく守られていると感じます。そして死んだらそんな先祖と一緒になれると思うと、それほど死ぬということが恐ろしくも亡くなります。と言っても生きる死ぬと言ったことを経験したことがないからそんな気楽なことが言えるのかもしれませんが。でもまた❝お母ちゃんに会える!!❞と思っています。アル中だった親父にはたいして会いたいとは思いませんが。無信仰と言っているアメリカ人の前でも、キリストをさげすんではいけません。根本はキリスト教信者ですから。
近所のアリッサみたいに‟バハイ(宗教の一つ)をちょっと試してくる!!‟なんていう変なのもいますが。アリッサの息子は一時付き合っていたガールフレンドがカトリックだったので、カトリックに改宗したりしましたが、今はアフリカで自由に生きています。
では長くなりましたね。
きっとまだまだですよ。私は札幌と東京に小さな荷物を4月17日と22日に送ったけどまだだって。普通1週間ぐらいで着くのだけど。
心配です。
そうなんですか。ご主人、霊山寺で終わっちゃったんですか。mioさんいつか続きをやらなくてはね。私もまだ元気なうちに続けたいですがいつになるか。足腰を鍛えておきましょう。