![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/93/c7e57f2a82d14404bc20f8e124053ef3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c7/9e6078915e1645486cd015f70d94e7d6.jpg)
まだ完全に黄色になっていませんが、金柑はもうとっても甘くなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/cd/dab0fbf35ba6c2b18cadcbf9e7e32201.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/4e/f340c5769824dd1a6b95dbb9101b1fff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/38/90054ac03daabc0814ad38ffd4910032.jpg)
ブルーベリーが紅葉しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/fc/eb7f794a3ab49f7e5fa97aca59245602.jpg)
ススキと紅葉、晩秋です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/85/e886dd14daa7e76b4de0862b7dc96b11.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/67/391e7d52fcae9ea1aeebd2c847cccd9d.jpg)
でも何といっても紅葉はモミジ。赤と黄色と緑のグラジュエーションがとても奇麗です
休みなさいと言うのに、なかなか言うことを聞かない風邪の患者さんが重症になってきました。点滴をして抗生物質に消炎鎮痛剤、さらに漢方。これにビタミンCを入れると完璧に治りますが、保険で削られるので、付き添いの家族にクリニックの上の2段目の畑に行って、金柑を取って帰るように指示。3個ずつ朝昼晩と生で食べるように言いました。これでビタミンCが60ミリグラム。完璧に治るでしょう。金柑は先に述べたレモンのようにビタミンCが豊富です。さらにビタミンPと言うのがあって、ビタミンCの働きを助けます。その他抗アレルギー作用、咳止め等々作用があります。金柑と言えば蜂蜜にですが、やはりそのまま生で食べた方が良いです。