ぞうもつ日記

喰ったら出せ! 出せないなら喰うな!

フォーク交換大作戦その2

2009-05-06 | チャ・リンコ
さてさて、お椀問題はクリア。
そしたらバラ玉をいれていきましょう。
既にマイクロロン処理済みのヌルヌル玉たちですから、
軽くグリスでよいかな、とグリスぬりぬりしていたところ、
honday師匠、「いや、ルブリカントだ」といって、
水色のにゅるにゅるを出してきた。



そっかー。競輪で勝って手にいれたマイクロロンシリーズを
使わせてくれるんですね。
なんてお優しい。


じゃあ、もう水色ぐっちゅぐちゅでいきましょう。
なんかお菓子作りみたいで楽しい♪

しかし

アホ&ブキなぞうもつ。

あっという間に玉をひとつ、中におっこどす・・・



こともあろうに、

なんで、トップチューブ斜めにスロープさせた状態で
作業してるわけ?????

しかもねちょねちょの玉。

そう簡単には転がり落ちてきませんて。

チューブのどこかにはりついたままの玉。

「玉は余分にあるからこのままいれっぱなしにしとこか?」
めんどくさがりのぞうもつは言い出してみるものの

「だめだ!」と
師匠は取り出し宣言。

一度並べた玉を全部また取り出して、
フレームをけったりなぐったりして、
やっと入り口付近にはりついて顔出してきた玉ひとつぶを
ピンセットで救い出す。

素人にムダな作業はつきものとはいえ・・・・・・

気をとりなおし、
ちゃんと、万が一落ちてもチューブの中にはいりこまない角度に
フレームを調整して、
はい、やりなおし。
水色の玉をひとつひとつ並べ出すと今度は・・・・

「あれ?」

「師匠、どうしたんですか?
 なんか違いますか?」

「うーん」

「どどどーしました?なんかまたアホなことしてます?」

「いや、ね。
 ルブリカントって、ヘッドにも使ってよかったんだっけ?」

「え? 回るものは全部これがいいって、
 さっき師匠が言ったんですよ」

「うーん。そう思ったんだけど。
 やっぱりヘッドにはどうかなぁって」

「ええええ?もう半分やっちゃいましたよぉおお」

「うーん。ま、ちょっと使ってみたかったんで・・・」

「師匠、要するに、  せっかく入手したので  ちょっと使ってみたかったんですね」

「ま、そうね。でもヘッドには普通のグリスがいいかもね」

「・・・・・・」




師匠、こんなことになっちゃいましたヨ!!!


やけくそーーーー!!!!

でもこんなことは些細なやりとりだったってことに
後に気づくわけです。

つづく。







いつもほんのりグリス臭いオンナは好きですか?

にほんブログ村 自転車ブログ 初心者サイクリストへ