またすっかり忘れていましたが、
今飲んでるお水はこちらです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/6f/79e132fc5e05fb6f7c6005f9845018f5.jpg)
まつばら源泉水。
宮城県の温泉水です。
成分内容には何もウリが見あたらないのですが、
この水の特徴はなんといってもパッケージ。
なにげなく名産「鳴子こけし」を宣伝しているのみならず、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/e7/6e96118e6feac4777cd652b06529daeb.jpg)
ボトルの反対側は全く異なるデザインがプリント。
ここまで雰囲気も変えて、
商品名もベツモノであるかのようにしてある
両A面みたいな水もめずらしい。
普通、デザインは統一感重視するでしょう。
コストの上では、全く別のデザインであろうと
同じであろうと1枚のフィルムなんで、
まぁ、作っててお得な感じがしたのかもしれませんね。
間違えて、二種類あると思いこんで
ダブって買う人もいるかもしれません。
ぞうもつもポチするとき一瞬どっちにしようかと迷いましたからー。
こういう商売根性がちゃんとみなぎってると、
「だから"ミネラル還元水素水"っていったいなんだよ?」
なんていうツッコミは無粋に思えてしまいますね。
おいしくいただきましょう。
もう9月も終わりそうなのに
チャリ通勤は汗だくですから~~~
ま、そんなわけで、
本題ではありませんが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/13/c00e9b419e7ba5d553c9983bd454bba1.jpg)
昨日も餃子をいただきました。
あまりにも混みすぎてて、
香醋下さい、といえなかったのが悲しかったです。
やっぱり香醋は持ち歩くものですね。
チャリが駐めやすい店は混んでる!の法則にピンと来た方は
↓ポォチ
![にほんブログ村 自転車ブログへ](http://cycle.blogmura.com/img/cycle88_31.gif)
今飲んでるお水はこちらです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/6f/79e132fc5e05fb6f7c6005f9845018f5.jpg)
まつばら源泉水。
宮城県の温泉水です。
成分内容には何もウリが見あたらないのですが、
この水の特徴はなんといってもパッケージ。
なにげなく名産「鳴子こけし」を宣伝しているのみならず、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/e7/6e96118e6feac4777cd652b06529daeb.jpg)
ボトルの反対側は全く異なるデザインがプリント。
ここまで雰囲気も変えて、
商品名もベツモノであるかのようにしてある
両A面みたいな水もめずらしい。
普通、デザインは統一感重視するでしょう。
コストの上では、全く別のデザインであろうと
同じであろうと1枚のフィルムなんで、
まぁ、作っててお得な感じがしたのかもしれませんね。
間違えて、二種類あると思いこんで
ダブって買う人もいるかもしれません。
ぞうもつもポチするとき一瞬どっちにしようかと迷いましたからー。
こういう商売根性がちゃんとみなぎってると、
「だから"ミネラル還元水素水"っていったいなんだよ?」
なんていうツッコミは無粋に思えてしまいますね。
おいしくいただきましょう。
もう9月も終わりそうなのに
チャリ通勤は汗だくですから~~~
ま、そんなわけで、
本題ではありませんが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/13/c00e9b419e7ba5d553c9983bd454bba1.jpg)
昨日も餃子をいただきました。
あまりにも混みすぎてて、
香醋下さい、といえなかったのが悲しかったです。
やっぱり香醋は持ち歩くものですね。
チャリが駐めやすい店は混んでる!の法則にピンと来た方は
↓ポォチ
![にほんブログ村 自転車ブログへ](http://cycle.blogmura.com/img/cycle88_31.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます