悩んでいる人:ぞうもつ(43歳・女)
私、常日頃から、他人と比べて唾液が多すぎるのではないかと、
気になって気になって夜もヨダレたらしながら熟睡しております。
日頃決して口数の多い方ではありませんが、
どちらかというと少ない方でもなく、
いわゆるノってきてしまうと
かなり立て続けにしゃべりすぎてしまう傾向にはありますが、
そのしゃべりすぎグルーヴにのった時が
一番危ないのですが、
どうやら前方1.5M以内の他人サマのお顔に
私の唾が、ぴっぴっっと飛んでしまうのです。
これは自覚があるときもあれば、
ないときもあるかと思いますが、
相手サマの「ちょっと不愉快だが会話を断つほどでもないしなぁ」という
ちょっとした表情で気づくこともあります。
あきらかに透明な粒が空気中を放射線を描いて飛んでいくのを
目撃することも度々です。
どうもどんどん口内にヨダレが溜まる方向にあるようです。
普段から気づくと口の中はヨダレでいっぱいです。
仕事中、午後3時頃になると必ずいったん気絶する習性がありますが、
その際、ハタと目覚めた時に口元からなにかが垂れていることも
珍しくありません。下に敷いてあったものがしっとり濡れていることも
稀ではありません。
歯医者でもあまりにも唾液が抑えられないので、
イライラされることもあります。クスリがかわかなくて
治療をやり直したこともあります。
集中してうつむく作業をしているとき、
いきなり唾液がしたたり落ちたこともあります。
ライヴ中鍵盤にヨダレが落ちたこともあります。
こうなると電車の中で気を失っている時など
間違いなく口元から何かを垂らしている可能性がありますので、
すなわち電車の中でのいねむりは厳禁ということです。
私がいねむってしまった姿は、おそらく電車の中で化粧しているギャルより
ヘアアイロンまで持ち出してるオナゴよりもみっともないこと間違いないのです。
ミニスカで股開いてねちゃってるオナゴほどのサービスにもなりやしません。
このままでは、自分の第一印象を「ヨダレたらしてる人」に
されてしまわれないかと不安で不安で。
よだれちゃん、なんて呼ばれた日にゃ、
たとえ離婚しても再婚できません。
ヨダリーナちゃん、なんてごまかされても傷つきます。
いったいどうしたら、ツバを飛ばさずに上品にしゃべりたてることが
できるのでしょうか?
またヨダレを垂らさずに、思わずKISSしたくあるような
美しい寝顔を作れるのでしょうか?
ああそういってるそばから、また口の中が唾でいっぱいに・・・・
お答え:ネット検索より
☆唾液分泌が正常より多い症状を唾液分泌過多症といいますが、
量が多くないのに多く出ているように感じる場合もあります。
「仮性唾液分泌過多症」っつうことですね。それでは?
・・・そうかもしれません。検査するために唾を溜めるのはちょっと躊躇します。
☆妊娠中に起こりやすいです・・・・いぇ、孕んでないです。
☆唾液を飲み込むのがヘタなのでは?
・・・目から鱗です。分泌量の問題ではなく、処理能力の問題ですね。
それかもしれません! でもどうしたら???
☆対人恐怖症の人とかが意識過剰になるようです。
・・・ひとりで居ても気になるときは気になりますが・・・
☆唾液が多いほど口の中は清潔なんですよ
・・・あ、高校生時代から歯周病ですが・・・(-_-;)
☆ストレス=ドライマウスな時代ですから、幸せな悩みですよ
・・・・でも、喉はかわきますから・・・・そうか、
やっぱり唾を飲み込むのがヘタすぎて、喉がかわくのか???
そういうものなのか?
☆唾液の多い女性は濡れやすいです。
・・・・ええええっ(◎-◎)臨床結果はあるんですか?wwww
☆唾糸にぐっときます
・・・どんなものにもフェチはいますからねぇ。
☆知的障害の子供は唾液をうまく飲み込めないことが多い。
・・・元知恵遅れ幼稚園児だったころの名残か?
☆口腔や唇の形(しまりがない)に関連している
・・・・ガーン・・・orz
以上のネット情報より、
唾液が多いのは若い証拠だが、
老化で口元がゆるんでいる可能性が高く、
さらに脳が足りんからうまく唾が飲み込めてない
という自分なりの理由を見いだしました。
そこで、悩みの種類が変わりました。
Q.口元が緩いんですがどうしましょう。
で、さらに悩み相談してみようと思います。
口元が緩いオンナはゆるゆる・・とかいうご意見も
覚悟の上で。
はい、本日の悩み相談シューリョー
でも唾液には抗ガン効果もあるんだよ!
↓ポチ
![にほんブログ村 健康ブログ 健康法へ](http://health.blogmura.com/kenkohou/img/kenkohou80_15.gif)
私、常日頃から、他人と比べて唾液が多すぎるのではないかと、
気になって気になって夜もヨダレたらしながら熟睡しております。
日頃決して口数の多い方ではありませんが、
どちらかというと少ない方でもなく、
いわゆるノってきてしまうと
かなり立て続けにしゃべりすぎてしまう傾向にはありますが、
そのしゃべりすぎグルーヴにのった時が
一番危ないのですが、
どうやら前方1.5M以内の他人サマのお顔に
私の唾が、ぴっぴっっと飛んでしまうのです。
これは自覚があるときもあれば、
ないときもあるかと思いますが、
相手サマの「ちょっと不愉快だが会話を断つほどでもないしなぁ」という
ちょっとした表情で気づくこともあります。
あきらかに透明な粒が空気中を放射線を描いて飛んでいくのを
目撃することも度々です。
どうもどんどん口内にヨダレが溜まる方向にあるようです。
普段から気づくと口の中はヨダレでいっぱいです。
仕事中、午後3時頃になると必ずいったん気絶する習性がありますが、
その際、ハタと目覚めた時に口元からなにかが垂れていることも
珍しくありません。下に敷いてあったものがしっとり濡れていることも
稀ではありません。
歯医者でもあまりにも唾液が抑えられないので、
イライラされることもあります。クスリがかわかなくて
治療をやり直したこともあります。
集中してうつむく作業をしているとき、
いきなり唾液がしたたり落ちたこともあります。
ライヴ中鍵盤にヨダレが落ちたこともあります。
こうなると電車の中で気を失っている時など
間違いなく口元から何かを垂らしている可能性がありますので、
すなわち電車の中でのいねむりは厳禁ということです。
私がいねむってしまった姿は、おそらく電車の中で化粧しているギャルより
ヘアアイロンまで持ち出してるオナゴよりもみっともないこと間違いないのです。
ミニスカで股開いてねちゃってるオナゴほどのサービスにもなりやしません。
このままでは、自分の第一印象を「ヨダレたらしてる人」に
されてしまわれないかと不安で不安で。
よだれちゃん、なんて呼ばれた日にゃ、
たとえ離婚しても再婚できません。
ヨダリーナちゃん、なんてごまかされても傷つきます。
いったいどうしたら、ツバを飛ばさずに上品にしゃべりたてることが
できるのでしょうか?
またヨダレを垂らさずに、思わずKISSしたくあるような
美しい寝顔を作れるのでしょうか?
ああそういってるそばから、また口の中が唾でいっぱいに・・・・
お答え:ネット検索より
☆唾液分泌が正常より多い症状を唾液分泌過多症といいますが、
量が多くないのに多く出ているように感じる場合もあります。
「仮性唾液分泌過多症」っつうことですね。それでは?
・・・そうかもしれません。検査するために唾を溜めるのはちょっと躊躇します。
☆妊娠中に起こりやすいです・・・・いぇ、孕んでないです。
☆唾液を飲み込むのがヘタなのでは?
・・・目から鱗です。分泌量の問題ではなく、処理能力の問題ですね。
それかもしれません! でもどうしたら???
☆対人恐怖症の人とかが意識過剰になるようです。
・・・ひとりで居ても気になるときは気になりますが・・・
☆唾液が多いほど口の中は清潔なんですよ
・・・あ、高校生時代から歯周病ですが・・・(-_-;)
☆ストレス=ドライマウスな時代ですから、幸せな悩みですよ
・・・・でも、喉はかわきますから・・・・そうか、
やっぱり唾を飲み込むのがヘタすぎて、喉がかわくのか???
そういうものなのか?
☆唾液の多い女性は濡れやすいです。
・・・・ええええっ(◎-◎)臨床結果はあるんですか?wwww
☆唾糸にぐっときます
・・・どんなものにもフェチはいますからねぇ。
☆知的障害の子供は唾液をうまく飲み込めないことが多い。
・・・元知恵遅れ幼稚園児だったころの名残か?
☆口腔や唇の形(しまりがない)に関連している
・・・・ガーン・・・orz
以上のネット情報より、
唾液が多いのは若い証拠だが、
老化で口元がゆるんでいる可能性が高く、
さらに脳が足りんからうまく唾が飲み込めてない
という自分なりの理由を見いだしました。
そこで、悩みの種類が変わりました。
Q.口元が緩いんですがどうしましょう。
で、さらに悩み相談してみようと思います。
口元が緩いオンナはゆるゆる・・とかいうご意見も
覚悟の上で。
はい、本日の悩み相談シューリョー
でも唾液には抗ガン効果もあるんだよ!
↓ポチ
![にほんブログ村 健康ブログ 健康法へ](http://health.blogmura.com/kenkohou/img/kenkohou80_15.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます