ぞうもつ日記

喰ったら出せ! 出せないなら喰うな!

トウストラップの締め位置

2008-10-28 | チャ・リンコ
師匠は、訳あって、鬼のように買い物してます。
通販で。
今日もオニューのスニーカー買っちゃったとかで
自慢されました。


ペダルにつけてシミュレーションなんかしちゃったりなんかしちゃって
なにしちゃってんだか~

・・・・

ん?


あれ?


(〇o〇;) !!

ぞうもつ、締める位置
違ってますね。


いつも迷うことなく(何も考えず)
金具を脇下にしてました。

でも競輪選手の写真みたら、
全員が全員、師匠と同じ位置です。


早速なおさねば。




これでよし!
クリップの上のキワキワに金具!です。

なんで今まで気づかなかったんだろぉおお~~

これで、前傾姿勢ですっと締められるわけですね。
ははは、なるほど。
そりゃ気づかないわけだ。
ぞうもつは、乗りながら締めるなんていう芸当できませんから~~~

ストラップは色合わせたりして楽しむためについているものだと思いこんでいたヒトは
一緒にポチしようね
何いってんだバカヤローなヒトもポチしてみようっ♪

にほんブログ村 自転車ブログへ









最新の画像もっと見る

6 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
深め (Kino)
2008-10-28 20:19:40
ぞもつさんは深いクリップを使っているんですね

ストラップの金具が下の方に有ると 薄い靴では金具で足が痛いので甲側にしますが あまりクリップに近すぎると強く締めれなくなります

で、ぞうもつさんは ペダル本体のスリットに
ストラップを通していませんが 何か訳があるのですか?
それとクランク側 プレートの外を通すと
クランクにストラップが当らないですか?

本体のスリットに通した方がしっかり感が出ると思いますが・・

ミクシィでご免なさい
http://mixi.jp/view_album.pl?page=4&mode=photo&id=22581328
この方がストラップがずれなく クランクにも当らないですよ
返信する
そのワケとは!!! (ぞうもつ)
2008-10-28 20:38:09
通し方を知らなかったからです!(^o^)
(きっぱり)
返信する
感覚 (Kino)
2008-10-28 20:48:43
自転車って自分の感覚って大切ですから
何かワケが有るのかな って思っていました

一度気に入った位置をずらしたくないですから
今でも ストラップが左右に動かない通し方を考えてしまいます・・
返信する
なるほど! (マリアDローザ)
2008-10-28 22:01:43
私も早速試します。
ありがとうございます!
返信する
Unknown (赤蝮銀次郎)
2008-10-29 01:33:58
私もロード車体用に、トークリとストラッピ買って来るぞ。
トークリはクロームでストラッピは黒皮のダブルの予定。
返信する
蝮師匠 (ぞうもつ)
2008-10-30 22:09:30
失敬するんじゃなくて、
買ってくるんですねwww
返信する

post a comment