ぞうもつ日記

喰ったら出せ! 出せないなら喰うな!

ミュージック予知

2006-04-23 | 脱線
「白鳥の湖」を5分間踊れば肩こりは治る、という話を
教わったので、ちょっと試しにこっそりやってみたのですが、
腕を上に上げるたびにポキポキ肩が鳴ってしまい、
20秒と続けられませんでした。
5分間やったら間違いなく筋肉痛で翌日肩があがらなくなるでしょう。

ハイ、そういうわけで、
ワタクシ虫の知らせとか、そういうことには鈍感なタイプなので、
地震を予知したり、
たぶん親の死を感じ取るとかそういう能力はゼロかと思うのですが、
どうやら、
脳内音楽でやや近い未来を予知する能力はあるようです。

これはわりと昔からでして、
たまたまきいちゃった音楽が鳴り続けたり、
好きな曲思い出したりっていうのが普通の状態なんですが、
唐突に、どう考えてもなんの脈絡もなく
思い入れもなにもない曲が現れた時があぶないのです。
うちにネコが来ることがきまった日(8年もいきなりさかのぼっちゃいますが)も
数日前に「ネコふんじゃったー」がアタマから離れなかったのでした。

でもまぁ、たいがいはくっだらない次元の予知しかしたことありませんがね。
今週はなんだか月曜から昔のエースコックのCMソングが
何度も何度もうかんでしょうがなかったのです。毎日毎日。
♪ブッタブッタコッブター♪ってやつ。
そしたら、金曜日に「とんしゃぶ」に誘われました。しこたま食いました。
そんな感じのことがほとんど。

先週はなんだか週アタマからユーミンの「あの日に帰りたい」が
何度も浮かんでしょうがなかったのです、
そしたら、週半ばにして中学校時代一緒にユニット組んでて、
ときどきユーミンのカヴァーとかもやっていた
女ともだちから5年以上ぶりにメールがきたとですよ。ウゲ。

でね、水曜日、木曜日あたり、
かなり仕事遅くまでがんばってたんですけど、
集中しているときに限って、変な音楽が脳内で鳴り出します。
その仕事に関わる曲がだいたい鳴っていたのですが、
ちょっとしたすきになぜか
「赤トンボ」が流れてくる。童謡のですよ。
ゆーやーけこやけーの♪ですよ。
なんか寂しくなっちゃって・・・
これは残業が寂しくてだろうなって感じだったんですけど。
これって早く帰れって感じの音楽ですよねぇ・・・
なにも赤トンボじゃなくてもいいじゃん、状態。

で、本日解明。
いつもワタシに有用な実用書をくださるN君が
またしても新たな「占いの本」をくださいました。
著者はなんと
山田耕筰。

そーなんです。山田耕筰さん、作曲家の。
何を作ったかって?
あーた、
赤とんぼですよ、赤とんぼ。
♪ゆーやけこやけの赤とんぼ♪ですよ。
あの方、占いの本書いていたんですよ、知ってましたか?
ワタシは知らなかったですよ、全く。かなりビックリです。

実はその本をくださるということは
既にN君から告知されていたのですがね、メールで。
でも、ワタクシ「占いの本」というところにだけ
注意がいっていて、誰の、というところはちゃんと読んでなかったんです。
つか、ぞうもつの表層意識は知らない名前だ、と瞬間的に判断しちゃったので、
記憶としてインプットしなかったのです。
だから、なんか占いの本もらえるんだよな、
ぐらいに思っていたのですが。
ワタシの深層意識だけはちゃんとその名前を認知していたのでしょうか?
そして代表作を脳内にはりめぐらしてきたのでしょうか?

謎です、謎。

で、さっきから、
へんな行進曲が脳内に流れてきてちょっと困ってるんですけど。
これは何なのかなぁ・・・・?
曲名思い出せないのですが、小学校時代に誰もがきいた感じの曲です。
行進曲は・・めずらしいだけに・・・ちょっと怖い予感です。


☆22日のUNCO
今朝はコンタクトレンズはめる前にトイレにいってしまったため、
形状確認ができませんでした。(裸眼視力0.00001につき)
感触からするとやや固めの部類だったかもしれません。
チャポンという音が勢いありましたし。
しかし夜の部は残念ながら韓国刺身があたったようで、
泥沼と化してしまいました。
しかも熱い(笑)
韓国料理は本当にホットで旨いでございます。


最新の画像もっと見る

post a comment