さてさて、お椀問題はクリア。
そしたらバラ玉をいれていきましょう。
既にマイクロロン処理済みのヌルヌル玉たちですから、
軽くグリスでよいかな、とグリスぬりぬりしていたところ、
honday師匠、「いや、ルブリカントだ」といって、
水色のにゅるにゅるを出してきた。

そっかー。競輪で勝って手にいれたマイクロロンシリーズを
使わせてくれるんですね。
なんてお優しい。

じゃあ、もう水色ぐっちゅぐちゅでいきましょう。
なんかお菓子作りみたいで楽しい♪
しかし
アホ&ブキなぞうもつ。
あっという間に玉をひとつ、中におっこどす・・・
げ
こともあろうに、
なんで、トップチューブ斜めにスロープさせた状態で
作業してるわけ?????
しかもねちょねちょの玉。
そう簡単には転がり落ちてきませんて。
チューブのどこかにはりついたままの玉。
「玉は余分にあるからこのままいれっぱなしにしとこか?」
めんどくさがりのぞうもつは言い出してみるものの
「だめだ!」と
師匠は取り出し宣言。
一度並べた玉を全部また取り出して、
フレームをけったりなぐったりして、
やっと入り口付近にはりついて顔出してきた玉ひとつぶを
ピンセットで救い出す。
素人にムダな作業はつきものとはいえ・・・・・・
気をとりなおし、
ちゃんと、万が一落ちてもチューブの中にはいりこまない角度に
フレームを調整して、
はい、やりなおし。
水色の玉をひとつひとつ並べ出すと今度は・・・・
「あれ?」
「師匠、どうしたんですか?
なんか違いますか?」
「うーん」
「どどどーしました?なんかまたアホなことしてます?」
「いや、ね。
ルブリカントって、ヘッドにも使ってよかったんだっけ?」
「え? 回るものは全部これがいいって、
さっき師匠が言ったんですよ」
「うーん。そう思ったんだけど。
やっぱりヘッドにはどうかなぁって」
「ええええ?もう半分やっちゃいましたよぉおお」
「うーん。ま、ちょっと使ってみたかったんで・・・」
「師匠、要するに、 せっかく入手したので ちょっと使ってみたかったんですね」
「ま、そうね。でもヘッドには普通のグリスがいいかもね」
「・・・・・・」

師匠、こんなことになっちゃいましたヨ!!!

やけくそーーーー!!!!
でもこんなことは些細なやりとりだったってことに
後に気づくわけです。
つづく。
いつもほんのりグリス臭いオンナは好きですか?
↓

そしたらバラ玉をいれていきましょう。
既にマイクロロン処理済みのヌルヌル玉たちですから、
軽くグリスでよいかな、とグリスぬりぬりしていたところ、
honday師匠、「いや、ルブリカントだ」といって、
水色のにゅるにゅるを出してきた。

そっかー。競輪で勝って手にいれたマイクロロンシリーズを
使わせてくれるんですね。
なんてお優しい。

じゃあ、もう水色ぐっちゅぐちゅでいきましょう。
なんかお菓子作りみたいで楽しい♪
しかし
アホ&ブキなぞうもつ。
あっという間に玉をひとつ、中におっこどす・・・
げ
こともあろうに、
なんで、トップチューブ斜めにスロープさせた状態で
作業してるわけ?????
しかもねちょねちょの玉。
そう簡単には転がり落ちてきませんて。
チューブのどこかにはりついたままの玉。
「玉は余分にあるからこのままいれっぱなしにしとこか?」
めんどくさがりのぞうもつは言い出してみるものの
「だめだ!」と
師匠は取り出し宣言。
一度並べた玉を全部また取り出して、
フレームをけったりなぐったりして、
やっと入り口付近にはりついて顔出してきた玉ひとつぶを
ピンセットで救い出す。
素人にムダな作業はつきものとはいえ・・・・・・
気をとりなおし、
ちゃんと、万が一落ちてもチューブの中にはいりこまない角度に
フレームを調整して、
はい、やりなおし。
水色の玉をひとつひとつ並べ出すと今度は・・・・
「あれ?」
「師匠、どうしたんですか?
なんか違いますか?」
「うーん」
「どどどーしました?なんかまたアホなことしてます?」
「いや、ね。
ルブリカントって、ヘッドにも使ってよかったんだっけ?」
「え? 回るものは全部これがいいって、
さっき師匠が言ったんですよ」
「うーん。そう思ったんだけど。
やっぱりヘッドにはどうかなぁって」
「ええええ?もう半分やっちゃいましたよぉおお」
「うーん。ま、ちょっと使ってみたかったんで・・・」
「師匠、要するに、 せっかく入手したので ちょっと使ってみたかったんですね」
「ま、そうね。でもヘッドには普通のグリスがいいかもね」
「・・・・・・」

師匠、こんなことになっちゃいましたヨ!!!

やけくそーーーー!!!!
でもこんなことは些細なやりとりだったってことに
後に気づくわけです。
つづく。
いつもほんのりグリス臭いオンナは好きですか?
↓

もちろんヘッドに使ってもO.Kですよ ただ粘度が低くくあまり防水効果が期待出来ないので
メンテを頻繁にしないのなら やや粘度の高いグリスを使う方が良いですね
この色はデュラのグリスだと思いますが ヘッドならこれでも良いでしょう
ルブリカントは 摩擦係数の軽減の他に飛躍的に回転部分の耐久性を増します
これは MicrolonのH.Pにも記載されていませんが年間の走行距離が多い プロ・ロード選手で実証済みです
ルブリカントを使ってはいけない所は ハンガー小物のネジ部 ここに使うとハンガー小物が緩んできます
ヘッド小物のバラ玉は 一杯に入れ一個抜きましたか?
やけくそ状態が凄いです マヨネーズとケチャップを混ぜて食べてるみたいだ(笑)
マヨネーズとケチャップならおいしいから
いいですよねー。
個人的には、マヨネーズとマスタード、が好きです。
とマヨネーズとブラックペッパー、これ最高。
しかしマヨネーズと八丁味噌、これも最強です。
ホットニュースですが
今年のツールド・フランス スキル・シマノから日本人 別府史之の出場が確定しましたね
商売上手な今中選手は確かに走っていますが 色々と言われていますので
実力で出場を決めた初めての日本人と言う事になりますね
どうでも良い話ですが 今知ったので誰かに言いたかった!(笑)
そういう予備知識はいっぱいためておいて楽しさ倍増させたいです。
なんなりと書いておいてください。
記憶できるかどうかは別として(^_^;)
確定ではなく リザーブリストに名前が掲載された段階だと言う事です
最終の9人が確定するのは 6月上旬だとか
嘘を書いちゃいました・・