亀尾山のつづき~、山頂は気温19度、汗だくでの到着です。
コロナ渦では午後登山が正解~、人気のこの山さえ誰もいないので安心です。
山頂標高324メートルからの風景に癒されます。
ただ、あいにく霞んでいて6エリアの山々は全く見えません~。
防府の大平山など~、手前は下山時に歩く尾根です。
さて、移動運用は3mH自作2エレで2mにQRVします。
長崎県諫早市、福岡県田川郡・福岡市南区、大分県玖珠郡・宇佐市のほか、
県内各局とQSOいただきましたが、風が冷たくなったので撤収しました。
下山は立岩コースで立岩へ~、上りはヤマザクラがなかったので下りに期待です。
大海山のモアイ~。
振り返って岩~。
眼下の大海地区~、ヤマザクラがあちこちに咲いていました~。
やっとヤマザクラを観ることができました。
麓にて亀尾山(大海山)を望む、そしてヤマザクラ(右)~。
おまけ~。
山桜巨樹の花はダメでしたが、ヤマザクラはなんとか観れてよかった~♪