チョコレートへの年間支出金額全国1位になった山口市、
お店にこんなマップが置いてありました。
その数約40店~。
このマップは山陽本線四辻駅前の「銭の菓子本舗」で入手しました。
和菓子屋さんかと思っていたんですが、洋菓子もあったとは~!
そのチョコレートケーキは、なんと子供の頃のクリスマスに食べた味ですっ♪
懐かしい味が郷愁を誘い心は昭和のころへ~。
ところで、このお店にはもうひとつ小さな冊子が置いてありました。
それがこれ、駐在さんが回覧板に書いたことばをまとめた「駐在所の勝手口」~。
よくみれば、駐在さんの名前、なんと同級生ではあ~りませんか!
一部を紹介しましょう。
交番からの回覧は普通みんけど(失礼)、これなら読んでまうわ~!
(出展:駐在所の勝手口、発行;モルフプランニングより)
あたたかい言葉で地域の方へのメッセージがしたためられています。
彼は、警視総監にはならなかったけど、いい仕事したんだなあと嬉しくなりました。
そして、この小冊子の発行を企画された心豊かな方にもお礼を言いたいと思います~。
小冊子に興味が湧いた方は、モルフプランニングというところへ連絡してみてください。
ちなみにですが、すぐそばにある山口市鋳銭司地域交流センターに、
靖国神社のように巨大ではないものの地元出身、大村益次郎像ができていました。
以前、仕事でお世話になった地元の方からお話しがあったので、
些少ではありますが寄付させていただきました。
銘板に名前を載せていただいたので、ひとつ自分が生きた証ができました~。