折角の三連休なので、移動運用気分で常置場所へJ型アンテナを仮設してみました。
とりあえずベランダへ釣竿で設置、地上高は7メートル程度です。
こちらは常置場所で唯一の2m&430MHzのアンテナです。
約15mHのこのモービルホイップと比較してみます。
ワッチが主ですが、相手局によってそれぞれ信号強度が違い、
2本あればベストだと思いました。
どちらかと言えばモービルホイップの方が良かったのですが、
地上高が倍高いのでどちらがいいとも言えませんね~。
また、2つのアンテナの場所は10メートル以上離れているので、
場所の違いによる影響も大きいのではないかと思います。
なお、SWRの良さはさすがにメーカー製モビホにはかないません。
ちなみに、J型アンテナも2mバンド内は1.5以下でしたが、
なんと、431MHz付近にもSWRが低いポイントを発見!
いざとなったら430も少しは使えるかもしれません~。
さて、暖かくなってきたので遊んでばかりもおられません。
トラクターの充電とラジエター付近のゴミ掃除をして春に備えました。
もうすぐ、雑草との格闘、辛いイタチごっこの日々が始まります~。
いやな季節が、やってまいります。
3月の最終週に自宅へ、クボタさんのセールスが訪ねて
こられ、我が家のトラクターは30馬力なのですが、
それだと、ロータリーの横幅が170cmを超えると思われるので、法律が改正になり、小型特殊ではなく、大型特殊がないと公道は、はしれなくなりましたと言われてびっくりでした。当局は大型は取得していますが、大型特殊はもっておりません。免許所得に行かなくてならなくなりました。自動車学校の費用も確認しましたが、6時間の実技で済むのですが、金額が税込88000円。こちらに、さらにビックリです。時間13000円超です。さて、どうするか思案中です。
今年の檜花粉は、マジやばいです。
今日は外へ出たらくしゃみと鼻水が止まらず、薬も効きません。
急きょ、引きこもります~!